日本で唯一のプロ・タブラ奏者、U-zhaanさんの魅力について語る
Tablaというのは、インドの伝統楽器で、いくつかの複数の音階を持つ太鼓を組み合わせて両手で鳴らすことにより、メロディアスな音の響きをもたらす特殊なインドの民族打楽器のひとつです。
さて、このタブラという民族楽器のプロミュージシャン、日本で最初のプロタブラ奏者といわれるミュージシャンが埼玉県川越出身のU-zhaanさんは、二十代の頃から単身インドに渡り、インド、コルカタで、アニンド・チャタルジー、ザキール・フセインに師事。どうやらタブラというのは演奏法を覚えるのにもかなりの修行が必要であるらしく、習得の難しい楽器といえるかもしれません。
彼は、以前から、故ハラカミ・レイとのライブ共演をはじめ、国内で様々なアーティストとの共演を重ねてきました。近年では、2014年、ソロアルバム「Tabla Rock Mountain」、「猫村さんのうた」で、坂本龍一との共同作業、ヒップ・ホップアーティスト、環ROY、鎮座DOPENESSとのコラボを中心に、ミュージシャンとしての活躍の領域を広げつつあるようです。
原曲「Energy Flow」を、坂本龍一氏自身のプリペイドピアノの演奏、そして、環ROY、鎮座DOPENESSのヒップホップアーティストによるライム風の歌詞を新たに加え、U-Zhaanのタブラの演奏により新たにアレンジした「エナジー風呂」という、かなりユニークな作品もリリースしています。
直近では、蓮沼執太のNHKドラマ「きれいのくに」オリジナルスコアへのゲスト参加であったり、(これも名作です)そして、これまで活動を共にしてきた盟友、環ROY、そして、鎮座DOPENESSとのトリオ編成でのスタジオアルバム「たのしみ」をGolden Harvest Recordingから新作としてリリースし、いよいよ、日本のアーティストとして最盛期を迎えつつあるように思えます。
このタブラという楽器は、他の地域のどの民族楽器類にも属さず、独特の倍音性を持ち、涼し気な音の響きをもたらすのが特徴といえます。
これはインドという土地ならではの特殊な楽器の一つといえるかもしれません。とりわけ、ユザーンさんのタブラ演奏の面白い特徴は、独特な打楽器としての味にとどまらず、旋律楽器としての叙情性を併せ持つ。
最初、日本にもこんな凄いアーティストがいると純粋に驚いた部分もありました。そして、彼のプロフェッショナルなタブラ演奏は、必ずといっていいほど、ゲスト参加したアーティストの音に他にはない効果、涼しげで、色彩的な質感”をもたらすように思える。それは他のどの楽器にも見つからない、このインドの民族楽器タブラしか持ちえない特性といえるかもしれません。
彼は、演奏中も、その音を長年の経験に培われた五感によって聞き分け、繊細なタッチで、そして、目にも止まらぬビートの早さにより、この民族楽器の音の個性を最大限に引き出す。そして、彼の演奏が素晴らしい理由は、共同作業をするアーティストの音楽に、打楽器としての側面、旋律としての側面、双方から、メインアーティストのサウンドを強固に支えている。そして、さらに、この楽器の性質、タブラの豊かな倍音の複雑なコントラストによって、既存の楽曲に異なる色彩を与え、元の空間上に立体的な倍音の空間を新たに生み出すからなのでしょう。
もちろん、それは、彼の長い確かな経験から来る盤石かつ巧緻な職人気質の演奏によって引き出される精髄だと思われます。
とくに、普通のドラムセットとも、電子楽器のドラムマシンとも異なる民族楽器の倍音を活かした独特なサウンドは、コラボするアーティストの音楽性の魅力を最大限に引き出す。そして、また、これまでその楽曲に見えなかった異なるニュアンスを生み出す。つまり、このタブラというのは、打楽器でもあり旋律楽器でもあるという特異な性質を持つ楽器といえるのかもしれません。
特に、近年では、タブラの演奏者としての役割だけにとどまらず、作曲作業の一貫として、この「Tabla」を、どのようにコラボするアーティストの楽曲の中に取り入れるかを熟慮している気配も窺えます。
新作アルバム「たのしみ」では、以前、シングルカットとして先行リリースされていたスチャダラパーのカバー「サマージャム’95」を収録。ここで、完成度の高いアレンジメントを完成させています。
このサマージャム’95は、個人的にものすごく好みの曲でもあるし、また、夏の暑い盛りに聴くのに最適な曲ともいえるでしょう。ここで、日本のポップス、クラブ音楽の音の中に新たな風をもたらし、タブラの音によって異なるニュアンス、色彩、そして、涼しげな旋律効果を与えている。
これは、彼のタブラの演奏能力の巧みさ、そして、楽器の特性を深く知りつくしてるからこその名人芸だといえそうです。現在、ソロの演奏者をのぞいて、こういったふうに、様々な楽器の中にタブラの音を巧緻にマッチさせることが出来るアーティストは、U-zhaanさん以外考えられないでしょう。
あともうひとつ、少し補足的な話になりますが、U-zhaanさんは、音楽家という表情の裏側に、情熱的なカレー愛好家としての表情を併せ持つことを忘れてはならないでしょう。
彼は、インドの本場仕込みのカレーの味をよく知る、熱烈なカレー愛好家としても知られていて、実は、インド、マトン・レトルトカレーの監修をシタール奏者、石濱匡雄氏と共同で行っており、「ベンガルマトンカレー」が絶賛発売中!!。これは、現地ベンガル地方の本場の味を知る人間だからこそ、聞き逃す、いや、いっかな食べ逃すことのできない商品だといえるでしょう。
終わりに、U-zhaanさんのタブラの演奏は、インドの民族楽器の精神性を余すことなく表現しているがゆえに本当に素晴らしいのでしょう。そして、これまでずっと、そうであったように、これからもずっと、彼は、日本でインドの伝統楽器の素晴らしさを伝えてくれるだろうと信じています。
参考