リナ・サワヤマ 国際女性デーに行われたインタビューで音楽業界の女性差別について話す


国際女性デーのインディペンデント紙とのインタビューで、リナ・サワヤマが音楽業界における女性差別についての考えを語り、彼女が直面してきた静かな戦いを振り返った。旧来から。音楽業界のミソジニーは問題視されてきた。女性軽視の現状を訴えかけるのはサワヤマだけではない。


昨年、グラストンベリー・フェスティバル2023でのセット中、サワヤマはダーティ・ヒット・レコードのレーベルメイトであるマティ・ヒーリーに対して発言したことは記憶に新しい。彼の名前は言わなかったが、澤山はThe 1975のフロントマンがここ数ヶ月で物議を醸した発言について言及した。「この次の曲''STFU!''は、マイクロアグレッションにうんざりして書いたの。だから今夜、この曲は(ポルノ・シリーズ)『Ghetto Gaggers』を観て、ポッドキャストでアジア人をバカにしている白人男性に贈る。彼は私のマスターも所有している。もうたくさん」


数ヵ月後、NOSアライブ・フェスティバルで、彼女はヒーリーをまた侮辱するようにこう言った。「謝罪についていろいろ考えていたの。人種差別的なことを言ったとか、性差別的なことを言ったとか...。人生で一度くらい、自分のことを棚に上げて謝ったらどう?」


サワヤマは自分自身のために立ち上がり、ヒーリーの行動を非難したことで多くの人から支持されたが、それに対する反発もあった。今、彼女は自身のインスタグラムに声明を投稿し、昨夏の論争の余波とどう向き合ってきたかを詳しく述べている。


「すべての女性たち、とりわけこの業界と日々静かな戦いを強いられている女性たちに、国際女性デーおめでとう!


 この1年のことを正直に(というか、安全だと思えるレベルまで詳細に)話したのは初めてです。正直なところ、私の精神状態は最悪で、2023年のコミットメントを完遂することはできたが、今年も同じだったとは言えない。ファンをがっかりさせてしまったのなら申し訳ない。いつも応援してくれて、本当に感謝している。幸運なことに、自分のビジネスを維持し、自分自身とチームを支える方法を見つけることができたが、新しい音楽に関しては、今の状況では次のアルバムをリリースすることはできない。本当に追い詰められている感じで、どうしたらいいのかわからない。


 ここで勇敢にも自分のストーリーを語ってくれた女性たち、そしてそれをまとめてくれたロワジンとクロエに感謝する。


 私はこの記事の力強さに活気づけられたが、業界が本当に腐っていることに涙した。これは、実際に起こっていることのほんの一部に過ぎない。このような話、もっとひどい話も、他のアーティストからプライベートで聞いたことがある。高い地位で安定した仕事に就いている複数の女性にひどいことをした男たちがいる。本当に恐ろしいことです。


 もし私たちに協力したいのであれば、この記事をシェアし、取り上げられた人たちに愛と支援の言葉を送ってください。私はいつか、もっと多くの出版物がこの風土病的な問題をこの記事以外でも取り上げてくれることを望んでいる。


 記事にも書きましたが、私は女性差別を経験したことのない女性を知らりません。学校での音楽への情熱は、その後、私の十代の数年間私を手なずけた音楽の先生に利用された者として、それは若い頃から始まります。音楽業界は、絶対に''MeToo運動''が必要であり、私たちはあなたの増幅が必要です。そうでなければ、このようなアーティストは業界から消えてしまうでしょう。若い人たちには、彼女たちのような経験をしてほしくない。男性にもこのことを広めてほしい。


 これは私たちの職場であり、女性はこのような扱いを受けるに値しない。これは通過儀礼ではないのです」