音楽に治癒効果はあるのか 音の周波数が与える人体への影響  多次元の周波数、単一の周波数 

 音楽に治癒効果はあるのか 音の周波数が与える人体への影響


音楽の複合的な性質

 

音楽そのものは、物理学の観点から言えば、音の周波数や振動数から成立していることは明らかである。そして、光と同様に物理学的な性質を擁する。

 

一般的に言えば、周波数が高くなれば、波長が短く小刻みになり、低くなれば、長く緩やかな波長を作る。そして、無線/有線等の技術にも応用されるように、電波を送るための伝達装置として使用される場合には、両方の周波数の音の伝わる性質が適用され、周波数が高い場合、特定の方向に対し、より多くの情報を伝達することが可能になる。

 

それとは対象的に、周波数が低い場合、広い方向に対し、情報が伝達することが出来るが、反面、伝えられる情報数は減少する。周波数の高低のそれぞれの特性を上手く活用しながら、技術者は人類のテクノロジーを進化させて来た。この磁石のような両極的な伝達手段の手法は、ラジオ短波やFMラジオを比較すると、より分かりやすいのではないか。


音の周波数の理論は、無線/有線の技術として適用されるにとどまらない。例えば、物理学者のニコラ・テスラは、振動数が物質に与える影響について指摘し、実際的に音の振動数が物理学的に大きな力学を及ぼすことがあり、地球を真っ二つにするほどの力を有することを指摘している。これは実際的な実験が行われていて、音の周波数が物質を形作る結晶を変化させる力を持つという研究結果にも表れている。例えば、より一般的な話題では、人間から発せられる言葉が物質の構造を変化させるという実験も行われている。これはなかなか見過ごせない話題だ。

 

音楽的な視点からこのことを見ていきたい。一般的には、クラシック音楽が全般的に周波数が高いと言われ、例えば、JSバッハ、モーツァルトの楽曲には頻繁に高い周波数が取り入れられているというのが通説である。それが時々、クラシック音楽を聴いていると、心地よく眠たくなる理由であると言われている。

 

例えば、退屈だから眠気を催すとは限らず、音楽の力学としての周波数が人体の意識より高い場合に眠たくなる場合があるという説もある。これらはアンビエント・ミュージックに癒やしや眠気を催す要素があるのと同様である。しかし、一般的には周波数が低いと言われているノイズやメタル、ロックミュージックが、必ずしも人体に悪影響を及ぼすとも限らないのが不思議である。

 

例えば、こういった音楽を聴いて、不思議とパワーがみなぎってきたことはないだろうか。上記のような音楽には、電流のような力学的なエネルギーを発生させる力があり、それが「グルーヴ」の正体なのである。これらは、例えば、ジャンルごとに振動数や周波数の偏りがあるだけで、本質的にはすべてが同類の性質を有することを表し、音楽自体が複数の周波数から同時的に成立している証ともなる。

 

つまり、実際的には、クラシック音楽にも、低い周波数を持つ音楽が存在し、さらに、ロックのような音楽にも高い周波数が存在する。表向きには、ロックにはノイズのような振動数の低い要素が含まれていることは明確だが、しかし、対象的に、複数の楽器の発生させる振動数が折り重なったとき、現象学として異なる周波数が発生し、稀に、高い周波数を保持することがある。これがロック・ミュージックなどに見受けられる快適さ、治癒の効果なのであり、こういった一般的な音楽に大きな感動を覚える理由でもある。つまり、低い周波数と高い周波数が混在する森羅万象の音楽と言えるのである。



単一の周波数という考え ソルフェジオ周波数音楽

 

以上のように、こういった複数の周波数を持つ音楽という概論を踏まえた上で、単一の周波数を抽出し、それらを治療効果があるのではないかとする考えもある。近年、 注目されているのがソルフェージュの言葉を転用したソルフェジオ周波数と呼ばれるものだ。

 

この神秘学の提唱者のホローヴィッツは、一般的な音楽フォーマットで使用されている440Hzの周波数が人体に悪影響を及ぼすものではないかと推論付け、その反証として、以下の特定の周波数を取り上げている。そして、これらの周波数は、神秘的な治療効果を人体に及ぼすという推論を展開している。ソルフェジオ周波数には、主な6つの周波数以外に、一般的に知られていない3つの周波数が存在するという。


396 Hz - 解放の周波数


396Hzの周波数の音は、ネガティブな思考、感情、エネルギーパターンを解放し、解放感と自由を促します。


417 Hz - 共鳴周波数


417Hzの音は、ネガティブなエネルギーや影響をクリアにし、ポジティブな変化と変容を促します。


528 Hz - 愛の周波数


愛の周波数は、リラクゼーションを促し、ストレスや不安を軽減し、睡眠の質を高め、創造性を高め、幸福感を促進します。


528Hzのチューニングされた音楽とサウンドの効果について、さらに詳しくご覧ください。


639 Hz - つながる周波数


639Hzは、調和のとれた人間関係を促進し、コミュニケーションを増やし、感情の癒しとバランスを促進することを目的としています。


741 Hz - 目覚めの周波数


代替医療では、741Hzの音はより深いレベルの気づきを促し、直感力を高め、スピリチュアルな成長を促進すると信じられている。


852 Hz - 直感周波数


852Hzの周波数は、スピリチュアルな意識や直感を高めるだけでなく、明晰な思考を確立し、コミュニケーションを向上させるのに役立ちます。


174 Hz - 基礎周波数


この周波数は、痛みを軽減し、安全感と安心感を促進し、肉体的・精神的な癒しをサポートすると信じられている。


285 Hz - ヒーリング周波数


この周波数の音は、特に傷や怪我の肉体的治癒を促進すると信じられている。


963 Hz - 宇宙の周波数


より高い963Hzの周波数は、スピリチュアルな目覚めを促し、松果体を活性化させ、直感やサイキック能力を高める。


1074Hz - スピリチュアル周波数


この高音周波数は、スピリチュアルな成長と気づきを助け、直観力を高め、高次の意識とのコミュニケーションを向上させる。


1174 Hz - バランス周波数


528Hzに代わる高い周波数は、体内のエネルギーセンターのバランスを整え、精神の明晰さと覚醒を促し、創造性と生産性を高める働きがある。 

 


音楽を楽しむ上で重要視したいこと

 

一般的に、こういった周波数が癒やしの効果を持つと言われているが、結論としては、これらの治癒効果は、検証実験の回数が少ないため、実際の効果は限定的であると言わざるを得ない。そもそも音楽自体は、異なる周波数が複合して成立しており、一つの周波数から構成されることは稀有であるため、単一の周波数の効果を抽出することは妥当ではない。

 

単一の音から倍音が発生するという性質を考えると、音楽は「多次元の周波数から成立する」と考えるのが妥当である。単一の周波数から構成される連続音は、音波であり、音楽とは言えない。ここで言いたいのは、現時点の科学的には検証しえない音楽の神秘的な領域が残されているということである。さらに言えば、現時点の科学では測定不可能な領域にある周波数も存在する可能性もある。

 

さらに、私達が信頼してやまない科学という分野が日夜、それまで常識とされていた一般的な学説や推論が覆されることでる定説が成立されるということを鑑みるに、科学的な検証が行われたというのも、都合の良い検証結果が恣意的に抽出されたに過ぎず、一般的なエヴィデンスに対する反証や疑義が含まれていることを付言しておきたい。

 

そこで、音楽ファンに対して推奨したいのは、ジャンルを問わず、自分たちが心地よいと感じたり、癒やされたり、心から熱中出来るような音楽を、鉱脈にある金を掘り当てるように、「自ら探しあてる」ということである。そもそも、人間には直感が備わっており、何らかの外的な効果を及ぼさずとも、自分の体に合ったものがおのずとわかるはずである。一般的に心地よいと言われているものが、必ずしもある個人にとって最善とは限らないように、それぞれの各個人の意識に合った音楽を聴くことが重要ではないかと結論付けたい。あくまで上記の周波数は、一般的に科学的な効果があると言われている俗説に過ぎず、治療効果を保証するものではないということを留意しておくことが大切である。治療法というのも、一つの手法から成り立つのは稀なのであり、一般的な定説を過信せず、時宜にかなった処置を図ることが最善である。