Weekly Music Feature :  Hollie Kenniff 『For Forever』

Weekly Music Feature : Hollie Kenniff

 

カナダ系アメリカ人のアンビエント・ポップ・アーティスト、Hollie Kenniff(ホリー・ケニフ)の4作目となる『For Forever』は、濃密なメロディの茂みに覆われ、聴く者を常にハラハラドキドキさせながら、クレッシェンドという満足のいく結末へと辛抱強く導いていく。エレクトロニックとアコースティックのサウンドウェーブにまたがる『For Forever』は、何マイルにも及ぶ果てしない至福の時間を提供し、ホリー・ケニフのこれまでで最も満足のいく作品となりました。


Nettwerk Music Groupからのデビューとなるケニフの最新アルバムは、昨年リリースされたエモーショナルなタイトル『We All Have Places That We Miss』に続く作品です。夫のキース・ケニフ(ヘリオス、ゴールドムンドとしてもレコーディングを行っている)とエレクトロニック・ポップのユニット、ミント・ジュレップで活動して以来、15年以上にわたって着実に歩んできたキャリアの中で、またひとつ印象的な宝石になり得る。心揺さぶる美しさを持つこのアルバムは、この特別なアーティストがこれからさらに大きなピークを迎えることを予感させます。


ニューアルバムのタイトル・トラック「For Forever」には特に注目です。彼女の息子のピアノをフィーチャーした、瑞々しく没入感のあるアンビエント・リスニング・エクスペリエンスである。アルバムは共同体の集積であり、他方シングルは家族というパズルの模範的なピースとなるでしょう。


「人々は信憑性に惹かれるものだと思う。誇大広告に頼ったり、すぐに廃れたり忘れ去られるような特定の流行を追いかけたりせず、音楽自身に語らせるようにしています」と彼女は語っています。


『For Forever』 2021年まで遡る過去数年間に書かれ、レコーディングされた音源で構成されていて、その最も幽玄な瞬間でさえも人間味溢れる抒情的なサウンドを聴かせてくれる。シガー・ロスのインストゥルメンタル作品や、ウィル・ヴィーゼンフェルドのGeoticプロジェクトのファジーなドリームスケープとは異なり、11曲のいずれも小さな黙示録のように聴こえるはずです。


ホリー・ケニフは『For Forever』の制作について次のように述べています。「私はほとんど毎日のように音楽制作に取り組んでいて、それは私の人生において非常に重要な部分なんです。私はいつも、人間の感情と自然界を作品のテーマにしています」




 『For Forever』 Nettwerk Music Group (85/100)

 

当初、ホリー・ケニフはソロ活動を始めた頃、シューゲイザーとドリームポップの中間域にある音楽を制作し、インディーズミュージックのファンの注目を集めていました。2019年には最初のアルバム『The Gathering Dawn』を発表し、注目作を発表しています。基本的には演奏者としてギタリストですが、制作者の作り出す神秘的なアンビエンスは、およそギターだけで作り出されたとは信じがたい。ようやくというべきか、満を持してというべきか、ホリー・ケニフはカナダのネットワークから最初のフルアルバムをリリースします。実際的な音楽性や世界観などが着実に磨き上げられ、夢想的かつ美麗なアンビエントアルバムが登場しました。


音楽性に関しては、2021年のシングル集「Under The Lonquat Tree」の延長線に位置づけられます。アンビエントというのはどうしてもアウトプットされる音楽が画一的になりがちな側面があるものの、ホリー・ケニフのソングライティングは叙情的な感性と季節感のあるサウンドスケープが特徴的。また、雪解けの季節を思わせるような雰囲気、清涼感のある音楽性が主体となっています。今回の4thアルバムを語る上で不可欠なのは、従来培われたギターやシンセを中心とするアンビエントテクスチャー、曲全体に表情付けを施すピアノでしょう。これらがほどよく合致することにより、ホリー・ケニフの作風はひとまず過渡期を迎えています。


ホリー・ケニフが説明する通り、本作の音楽は、誇大性、扇動性、ないしは脚色性とは対極に位置し、名誉心や虚栄心といった感覚とは相反する素朴な価値観が提示されています。それは全般的に言えば、芸術やリベラルアーツの原初的な意義を復権させるための試みでもある。多くの場合、音楽は、商業的な観点から制作され、実際的に経済効果をもたらした作品が評価されることは自然ですが、他方、音楽の楽しみはそれだけにとどまりません。このアルバムは、音楽を楽しむ上で、一般的な観点とは異なるもう一つの楽しさを教唆してくれるはずです。ある意味ではそれが限定的な影響力しか持たないとしても、アーティストが数年間、ほとんど毎日のように制作に取り組むかたわら、「永遠なるもの」を探求した結末とも言えるかもしれません。そして、それはたぶん察するに商業的な成功や名誉ではなかったのでしょう。結果として、音楽の持つ純粋な側面が引き出され、澄明な輝きを持つアンビエントが生み出されました。

 

以前から言及している通り、旧来は家父長制を基底に社会システムが構築されていたため、女性アーティストが世に出て来づらい弊害がありました。それは古い言葉になってしまいますが、女性の社会的役割が重視されていたから。結果として、その壁を打ち破ることになったのは、デジタル・ストリーミングの普及であり、制作環境にラップトップが導入されたことであり、また、自由にインターネット上で個人的な音源を公開することが可能になったことでしょう。次いで、この流れに準じ、”ベッドルーム・ポップ”という自主制作をベースに作品を発表するアーティストが登場しましたが、これが旧来のストリームを変えるような流れを呼び込みました。最終的には、Cindy Leeの『Jubilee』がその答えなのでしょう。これは最早、音楽という形態が一般的な価値を持つ商業作品という旧来の価値観を打ち破ってしまった。そして、今後は、メディアの権威付けの影響力も徐々に乏しくなっていくかもしれません。言い換えれば、音楽に対する絶対的な評価というのは、あってないようなものだということ。実は、アンビエントやエレクトロニックという先入観を度外視してみると、ホリー・ケニフもまた、これらのベッドルームポップの流れを上手く味方につけたミュージシャンだったです。

 

いずれにしましても、『For Forever』は純粋な音楽の良さや楽しみが凝縮されています。アルバムのオープニングを飾る「1-Lingers in Moments」は、アンビエントのシークエンスから始まり、ホリー・ケニフの音楽的な世界観を敷衍させる。さらにピアノ(シンセ)の演奏がそれに加わり、澄明で穏やかな音楽が無限に続いていくような気がします。パッドやボーカルをベースにしたシーケンスが組み合わされ、心地よい音の空間性が組み上げられていく。アンビエント制作の基本的な作曲性は一般的なリスナーにも共鳴するなにかがあるかもしれません。 

 

 

「Lingers in Moments」

 

 

「2-Surface」はピアノを中心とする曲で、ビートを段階的に組み上げていき、それらをループさせ、心地よい響きを作り出しています。音楽性のタイプとしては、ニルス・フラーム、ピーター・ブロデリックの系譜にあるポストクラシカル/モダンクラシックの楽曲となっていますが、これらの繊細な響きにシンセストリングスを合致させ、巧みな音像を作り上げていく。ときどき、神秘的なシークエンスが出現する瞬間があり、息を飲むような美麗な音のイメージが作り上げられる。さらに制作者自身のボーカルも登場することもありますが、これは器楽的な効果に焦点が置かれています。タイトル曲は、波形にディレイを掛け、逆再生のような効果を強調させ、抽象的な音像にピアノの演奏が加わり、ぼんやりした美しさを表現しています。何より素晴らしいのは、曲そのものが画一的なイメージを植え付けるものではなく、自由で開放的なイメージを掻き立てること。つまり、リスナーそれぞれの答えが用意されているのです。

 

しばし人工物や人間関係から離れ、偉大な自然について思いを巡らすことほど素晴らしいことはありません。そのあとも自然の雄大さや空気感を表現したような音楽性は続き、「4-Sea Sketch」では美しい海の情景へと音楽の舞台は変わる。制作者のボーカル/ギターを融合させ、同じように開けた感覚のあるアンビエントを楽しむことが出来るでしょう。シンプルなループサウンドを中心に構成されていますが、ときどき抽象的なサウンドスケープから神秘的なシークエンスがぼんやりと立ちのぼってくることもある。これらの主張性を削ぎ落としたサウンドは、ヒーリング音楽に近い領域に差し掛かる。アウトロのピアノの静かで穏やかなフェードアウトも聞き逃すことが出来ません。曲のイメージを最大限に引き出そうとしています。

 

「5-The Way Of The Wind」は意外な転遷を辿る曲で、異色のナンバーとなっています。ヒーリング効果を持つアンビエントからダンサンブルなトラックに移り変わる。シューゲイズのギターを微細に重ね合わせ、ベースラインでそれらの音像を縁取っている。また、前半部ではボーカルアートの要素が強調され、心地良いサウンドが展開されますが、イントロから続いているベースラインが強調され、バスドラムが追加されると、曲調が大きく変化し、ダウンテンポ風のトラックへと変貌を遂げる。最終的にはレイヴサウンドを通過したチルウェイブ風のサウンドへとダイナミックな展開を描く。「6-Amare」では再び、オーガニックなアンビエントに立ち返り、ボーカルの録音を元にした重厚感のあるサウンドが緻密に組み上げられていく。この曲にはキース・ケニフ(Helios)が参加していますが、『Eingya』(2006)に収録されている「Coast Off」を微かに彷彿とさせる広大なサウンドスケープが描かれています。

 

 

「7-Over Ocean Waves」ではアンビエントの持つ神秘的な性質が生かされています。精妙なシークエンスの向こうからピアノの断片的なフレーズ、そしてボーカルのサンプリングが立ち表れ、美しく開けた無限の音楽が続いていく。高ぶった気持ちを鎮め、心に治癒と落ち着きを与える。アンビエントの持つヒーリング的な要素、エンヤのような清涼感のあるボーカルが特徴です。ぜひアウトロに至るまでの音の見事な運びにじっくりと耳を傾けていただきたいです。

 

続く「8−What Carries Us」は、ポストクラシカル風の楽曲で、Library Tapesの系譜にあるサウンドにテクノの要素が付け加えられています。特に、曲の表情付けとなる電子音楽の要素は中盤から終盤に掛けて、更に深遠さを増していき、音の持つ核心的な箇所へとリスナーを惹きつける。シンセリードのループは最終的にサウンドの変革を経て、オルガンのような崇高な響きを持ち合わす。入念な曲制作が見事な形で昇華された曲で、アーティストの最高傑作の一つです。

 

以降の収録曲では、ポストロックや音響派に属するサウンドアプローチを見出すことが出来ます。例えば、「9−Esperance」はExplosions In The Sky、Sigur Ros、Mogwaiを彷彿とさせる映画的な趣を持つギターロックをダウンテンポの領域から解釈している。複数のギターの録音を重ねあわせ、夢想的で叙情的なテクスチャーを組み上げている。ゆったりしたビートと心地よいギターの兼ね合いに注目です。この曲はまたギターの持つ静かな魅力が織り交ぜられています。ギターサウンドの音量的なクライマックスを迎えたのち、静謐なピアノが通り過ぎていく。

 

アンビエントは、詳しい方であればご存知と思われますが、純粋な環境音楽の他に、チルウェイブやレイヴなどの影響をより抽象的にし、さらにそれらを洗練させたクールダウンのためのダンスミュージックの要素を備えています。


続く「10−Rest In Fight」は、そういった特徴がよく表れています。この曲ではEDMの音像を抽出し、扇動的な側面ではなく、治癒的な側面を強調している。それらの要素は、前曲のようなシューゲイズ、ポスト・ロックの音響派としての側面、そしてボーカルアートと結びつきを果たし、アンビエントの今一つの知られざる性質を提示します。闘争的な表現とは縁遠い雄大なサウンドは、この音楽の持つ慈愛的な性質を暗示している。このアルバムでは、例外的に崇高な感覚に縁取られはじめ、オーケストラ曲の持つ、壮大さへと変容していく。しかし、それらは細やかで控えめな性質を中心に構成されています。作曲的には、大きなものを避けていた制作者の表現性の清華とも称することが出来るでしょう。

 

 

ホリー・ケニフの作曲にはときどき幻想的な要素が登場しますが、特にアルバムのクローズを聴くと、この点が把握しやすいかもしれません。 「11-Far Land」は環境音楽やヒーリング音楽に近く、シンプルで技巧を衒わないピアノの演奏をベースにし、背景には同じようにボーカル録音を含めたアンビエントテクスチャーを敷き詰め、リスナーを果てしない幻惑の奥底へと誘う。「新ロマン派」といえば、大げさになるかもしれませんが、ポーランドの作曲家が探求したロマンチシズムを現代的な音楽家としてモダンなサウンドに組み替えています。このアルバムは、ドイツ的ではなく、どことなく北欧的な雰囲気が漂う。ピアノの緻密な構成力はボーカル録音と組み合わされると、独特な印象を生み出し、最終的には音楽の持つ神秘的な一面に近づく。

 

ローレンス・イングリッシュは”アンビエントを建築的に解釈することがある”と述べていますが、ホリー・ケニフの場合、現段階の最終形とは、ギリシア彫刻などに見られる塑像の美しさでもあるようです。こういった音楽的な凄さのある楽曲が出てきた事例はこれまであまりなかったように思えます。ホリー・ケニフの象徴的なアルバムが誕生したとも言えるかもしれませんね。

 

 

「Far Land」

 

 

Hollie Kenniff(ホリー・ケニフ)のニューアルバム『For Forever』は本日(11月6日)にNettwerk Music Groupから発売されました。ストリーミングはこちらから。