長らく自身の音楽活動は休止していたが、昨年、ジャジー・ディープハウスの人気アーティストSeb Wildblood率いるAll My ThoughtsとFLAU共同でニューシングル「Until Then」をリリース。
同年4月には15年ぶりのフルアルバム「Everis」をGrimes、Susumu Yokota(横田進)らをリリースするイギリスの名門レーベル”Lo Recordings”より発表した。長岡亮介とのミックステープ「LAYLAND」、Danny Norburyとのライブ盤「Better Late Than Never」、Craig ArmstrongやSeahawksへのリミックス提供など、活動再開後は精力的に活動を行っています。
Brainfeederの代表的な音楽活動に加え、エリソンは映画の制作等にも取り組んでいる。有名なファウンド・フッテージ・ホラー・アンソロジー『V/H/S 99』の共同脚本・監督・音楽を担当した。また、Netflixのアニメシリーズ『Yasuke』の作曲と製作総指揮を担当し、アップルのマジック・ジョンソンのドキュメンタリー『They Call Me Magic』のテーマも手がけている。
「Ingo Swann」
グラミー賞にノミネートされたスウェーデンのバンド、リトル・ドラゴンのリードボーカル、ユキミがソロデビューシングル「Break Me Down」を発表した。
「Break Me Down」は、ユキミが信じられないほどの成長と弱さを見せている。リトル・ドラゴンのバンドメイトであるエリック・ボーディン、そしてリアン・ラ・ハヴァスとの共作であるこのコラボレーションは、雪見にとって初めて他の女性と曲を書き、創作したものであり、彼女の女性的なエネルギーを無防備で個人的な方法で完全に表現することを可能にした。
2018年の『Kingdom of Colour』では、インド、オーストラリア、モロッコ、アメリカ、そしてそれ以外の国々を旅して得たアイデアやフィールド・レコーディングの音のコラージュを織り込んだ。テキサス出身のトリオ、Khruangbinとのコラボレーションによるリード・シングル「Feel Good」は大ヒットを記録し、アルバム自体も広く称賛された。ダンス・ミュージックのバイブル『Mixmag』は、マリブー・ステートを今年のアーティストのひとりに選出した。
2000年代半ばに一緒にDJを始めた2人は、かつてロンドンにあった伝説的なクラブにちなんで名付けられた人気シングル「Turnmills」など、作品を通してUKダンス・ミュージックの系譜に敬意を表している。続いて2019年には、HAAi、Maceo Plex、DJ Tennisらのリワークをフィーチャーした『Kingdoms In Colour Remixed』をリリース。このコンピレーションは、彼らの幅広い音楽的嗜好を証明するもので、ソウル、ディスコ、よりバンピーなハウスのグルーヴをUKジャズやネオ・クラシックとリンクさせている。
『Deaf Ears Are Sleeping EP』も新しいタイプのダンスミュージックで、聞き手に強いインパクトを及ぼすのは間違いない。三曲収録のEPで、逆向きに収録されたリミックスが並べられている。オリジナル曲との違いは、リミックスバージョンの方がよりディープ・ハウスに近いダンサンブルなナンバーとなっている。
二曲目「Deaf Ears Are Sleeping」は、例えば1990年代のCLARKの『Turning Dragon』など、ドイツのゴアトランスに触発された癖の強いダンスミュージックだが、オープナーと同じようにSEの効果音を用いながら、オリジナリティ溢れる音楽を追求している。部分的には、最近のオンラインゲームのサウンドトラックのようなコンセプチュアルな音楽が、ダブステップのようなリズムと結び付けられ、近未来的なEDMが構築されている。
「Deaf Ears Are Sleeping」に発見できるのは、バーチャル(仮想空間)の時代の新しい形式のダンスミュージックであり、それらが一貫して重低音の強いベースやバスドラム、Spuarepusher(スクエアプッシャー)のようなアクの強いリズムと結び付けられている。さらに、モジュラー・シンセなのか、サンプラーで出力しているのかまでは判別出来ないが、ドローン風の効果音もトラック全体に独特なドライブ感と、映像的な音楽性を付け加えていることも付記すべきだろう。
例えば、Killing Jokeは、かつてイギリスに固有の音楽が存在しないことを悩んでいたが、彼らの場合は、すでに存在するリズムを複雑に組み替えることで、新しいイギリスの音楽(複合的なリズム)の形式を確立させた。これは、Gang Of Fourはもちろん、Slitsのようなグループを見ても同様だ。新しい音楽が出来ないと嘆くことはなく、すでにあるものに小さな改良を加えたり、工夫をほどこすだけで、従来に存在しなかったものが生み出される場合がある。Killing Jokeのようなポスト・パンクの代名詞的なグループは、歴史的にこのことを立派に実証している。ロンドンのMarmoもまたこれらの系譜に属する先鋭的かつ前衛的なダンスユニットなのである。
ブロードキャストは新しいデモ集『Distant Call - Collected Demos 2000-2006』を9月28日にWarpからリリースする。これは彼らの正真正銘最後のアルバムになると言われている。今回、ブロードキャストは未発表デモ "Come Back to Me" を公開した。プレビューの試聴は以下から。
以前、彼らは『Distant Call』から、テンダー・バトンズのトラック "Tears in the Typing Pool" のデモ・バージョンを公開した。
『Distant Call』は、『Haha Sound』、『Tender Buttons』、『The Future Crayon』に収録されたBroadcastの曲のデモを集めたもの。また、2006年にブロードキャストが行った "Let's Write a Song "プロジェクトに応えてキーナンがレコーディングした "Come Back to Me "と "Please Call to Book "の2曲も収録されている。
Julia Holter、Teen Daze、Motion Sickness Of Time Travelらがリミキサーとして参加したEP「Girl you know that I am here but the dream」で注目を集め、デビュー作収録の「Airy Me」のMVがインターネット上で大きな話題となる中、全編ベルリンでレコーディングされた2ndアルバム 『Butterfly Case』が海外で高い評価を獲得。
近年はアメリカTBSのTVドラマ「Seach Party」、山下敦弘 x 久野遥子による「東アジア文化都市2019豊島」PVへの音楽提供や、Iglooghost、Kidkanevil、Et Aliaeらの作品にボーカル参加。
DJ/プロデューサー、Peggy Gou(ペギー・グー)が、今週末にロンドンのガナーズベリー・パークで開催される自身最大規模のヘッドライン・ライヴに先駆けて、ニューシングル「Find the Way」を発表した。今夏の初め、デビューアルバムをリリースした後、自身の主宰するインディペンデントレーベル”Gudu Records”に戻ってきた。
デビューアルバム『I Hear You』以来となるペギーの新曲「Find the Way」は、彼女のフェザー・ライトなヴォーカルと90年代のハウス・ビート、メロウなキー、催眠術のようなベースラインが融合している。
2006年に自主リリースした『Views/Octopus EP』(このEPのトラック「Aquarium」は、後にラッパーのキッド・クーディが「Man on the Moon」のベースとして使用した)に続き、2009年にはケヴのAlpha Pupインプリントと契約し、フルレングスのデビュー作『Drift』を発表した。また、MCのBusdriverやNocandoにビートを提供し、Flying Lotus、The xx、Daedelus、Radiohead、Smell staples Healthのリミックスも手がけている。
Jacques Greene:
ボーカリストのKaty B、Tinashe、How To Dress Wellのプロデュースや、Radiohead、Flume、Rhye、MorMorのリミックスを手がける。その一方、Givenchyやカルト・デザイナーのRad Houraniとのファッション・コラボレーション、ロンドンのテート・モダンをはじめとするアート施設とのコラボレーションなど、活動の幅を広げている。
ジャック・グリーンのきらめくオリジナル・プロダクションには、ジャンルを定義する「Another Girl」がある。その後、LuckyMeから'On Your Side'、'Phantom Vibrate'、'After Life After Party'などのEPをリリースし、アメリカ、カリフォルニア、イギリス、EU、アジアを回るワールドツアーを行い、ジュノー賞3部門にノミネートされた。「Feel Infinite」(2017年)と「Dawn Chorus」(2019年)の2枚のアルバムをリリースしている。
2019年以降も、グリーンの勢いは止まらない。2021年にリリースした『ANTH01』は、モントリオール時代からの彼の進化を示す、初期のレア音源集だ。このアルバムには、ディープ・カットに加え、"Another Girl "や "The Look "といったクラブ・ミュージックのヒットナンバーも収録されている。
「Pump Up The Volume」は、僕が生まれて初めてエレクトロニック・ミュージックを聴いた曲なんだ。子供の頃、家族のステレオ・システムの前に座って、ラジオのトップ40のカウントダウンを聴いていた。それ以来、ずっと心に残っていて、いつも何らかの方法でこの曲を作り直したいと思っていた。この曲に取りかかったときは、意識してそのことを考えたわけではなかったけれど、この曲を作るにあたって、初心に戻ることができたのは本当によかったと思う。
「Volume」
Third Manに所属するニューヨークのオルタナティヴロックバンド、Hotline TNTが、2023年のアルバム『Cartwheel』収録曲のリミックスを収録した『Somersault EP』をリリースした。バンドは今年のピッチフォークフェスティバルに出演した。
EPには、昨年発売され、各メディアから称賛された最新アルバム『Cartwheel』のリワークが収録されている。参加ミュージシャンは、DJ Sabrina the Teenage DJ、They Are Gutting a Body of Water、Poisonfrog、Downstairs J、Car Cultureがそれぞれリミックスの才能を発揮している。