ラベル New Singles の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル New Singles の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 


ブリストルを拠点に活動するソングライター、プロデューサー、マルチ・インストゥルメンタリスト、トール・マリーズのプロジェクト、Billy Nomates(ビリー・ノメイツ)が、近日発売予定のアルバム『Metalhorse』からセカンドシングル「Plans」をリリースした。

 

「Plans」は、マリーズが "世界の終わりにワルツァーズに乗る "ようなものだと思い描く、愛そのものへのラブソングだ。 

 

『Metalhorse』は、絶賛された2023年の『CACTI』、セルフタイトルの2020年のデビュー作に続く3作目のスタジオアルバムである。 ビリー・ノメイツとしては初めて、スタジオとフルバンドで制作された。


また、ビリー・ノメイツは、9月と10月にイギリスとヨーロッパでのツアーを発表しており、ロンドンのエレクトリック・ボールルームでのヘッドライン公演のほか、ブライトン、エクセター、ニューカッスル、シェフィールド、グラスゴーなどでの公演が予定されている。

 

 「Plans」

 


メルボルン/ナームを拠点に活動するグレイシー・シンクレア、ジーニー・ピルキントン、ハイデ・ペヴェレルによるバンド、Folk Bitch Trio(フォーク・ビッチ・トリオ)が、ジャグジャグワーとの契約を発表し、ニューシングル「The Actor」をリリースした。

 

フォーク・ビッチ・トリオが説明するように、"The Actor "は、"恋に落ち、喧嘩をし、ファックし、そして最終的にはパートナーの独演会の舞台で関係が壊れる "という歌詞を通して、"激しく速く落ち、そしてすぐに壊れる"ことを歌った曲である。


フォーク・ビッチ・トリオは5年前に結成され、以来メンバーは切っても切れない関係にある。 "私たちには3人の声がある "と彼らは言うが、"私たちの心はとても溶け合っているので、私たちが語る物語は統一されている"。 バンドは現在、デビューアルバムの準備中だという。

 


「The Actor」

 


本日、ニューヨークを拠点に活動するシンガー・ソングライター、Maia Friedman(マイア・フリードマン: ダーティ・プロジェクターズとココのメンバー)が、ラスト・ギャング・レコードから5月9日にリリースされるアルバム『Goodbye Long Winter Shadow』の4枚目のシングルを発表した。 

 

バロック調の頌歌「In A Dream It Could Happen」は2分足らずだが、瑞々しいアレンジの1秒1秒が贅沢さを主張している。 フリードマンはこの曲の歌詞を書きながら、"別世界の航海に誘うような "イメージを意図していた。


「彼女は確かにそれに成功し、ロマンティックな逃避行の魔法を宇宙的な目で捉えている: 「心に重荷を負わせることなく/手足を絡めて浮遊していく」と彼女は歌い、その崇高な自傷行為は、たゆたう木管楽器と繊細なストリングスによって高揚される。

 

フリードマンは、この曲の歌詞のイメージと音楽について次のように詳しく語っている。「 リバーサイド(地球)からイアペトゥス・クレーター(土星の月)へ。 ベルトコンベアーで引っ張られた車は、大気を通過して土星の輪へ。 太陽は昇り、沈み、また昇り、また沈む。 半音階的な管楽器、ハーモニー、リハーモナイズなど、すべての楽器はこのことを念頭に置いて作曲された」

 

 「In A Dream It Could Happen」


アメリカのシンガーソングライター、Peter Broderick(ピーター・ブロデリック)が、2020年のアルバム『Blackberry』の収録曲「Let It Go」のエレクトロニック・リミックスを発表した。

 

ピーター・ブロデリックは、Lowのミミ・パーカーの親戚に当たり、モダンクラシカルからフォーク・ミュージック、ポピュラー・ライクのボーカル作品など、その作風は多岐にわたり、ジャンルを既定出来ない。まさしく音楽の持つ幅広い魅力を伝える音楽家のひとりである。

 

今回のリミックス作品は、フェニックスを拠点に活動するプロデューサー、Desolentによるもので、彼は、2024年初頭にTikTokで、この曲が拡散されたことをきっかけに、この曲を発見した。


話題の発端は、TikTokアカウントのYami Clubがベルリンでの自然発生的な瞬間を撮影し、通行人に何を聴いているかを尋ねたことだった。

 

彼の答えは好奇心と賞賛の波を巻き起こした。このクリップは、Yami Clubのチャンネルで世界中で5000万回以上再生され、最終的には、Desolentの手に渡り、彼の特徴であるアトモスフェリックなタッチでトラックを再構築した。そのリワークが正式にリリースされる。


本日のリリースと同時に、ブロデリックは00年代にオレゴンでスケートをしていた頃の古いVHS映像を使ってビデオを自主制作した。ビデオでは、スケートボードの上に乗るブロデリックのハイとローを追っている。


”Let It Go"は、最初のリリースから5年近く経った今、不思議なことに独自の生命を宿し、予想外の盛り上がりを見せている。Desolentによるこのリミックスは、私の手元に届いたのだが、私はこのリミックスに惚れ込み、10代の頃の古いスケートボード映像を使ってミュージックビデオを作る気になった。僕が舗道を歩くのを見ながら、このトラックで自由にヘッドバンギングしてほしい! - ピーター・ブロデリック


「Let It Go (Enamor Rework by Desolent) 」

 

Photo: Stephanie Bujold
 

モントリオール、2025年4月 —  高い評価を受けた先行シングル「I'm Afraid」のリリースに続き(英/Prog Magazineの「今週のトラック」で第1位を獲得)、Alex Henry Fosterが、新曲「The Son of Hannah」のミュージックビデオを公開。

 

アレックス・ヘンリー・フォスター自身が心臓手術後、初のステージ復帰となったヨーロッパツアーの最終日、2024年7月27日にドイツのケルンで開催されたライブ音源を収録したライブアルバム『A Nightfall Ritual』(5月16日発売)に収録されている1曲。

 


もともとは、ビルボードチャート4位を記録したライブ・アルバム『Standing Under Bright Lights』で初披露された「The Son of Hannah」だが、本作においてはまったく新しい姿へと生まれ変わっている。


 

Alex Henry Fosterより楽曲「The Son of Hannah」について:


この曲の最初の姿は、「息子」としての自分の失敗、そして喜びや再生への信仰を失ったことの告白でもありました。
僕はまるで曇った鏡の向こう側に立って、父の人生全体を眺めているような感覚に陥っていた。希望と絶望のあいだを彷徨いながら、明るさなど自分の内にはひとつも感じられず、僕はただの絶望そのものだとさえ思っていたんです。


この曲は、最初から“ライブで一度だけ披露する”ことを前提に書かれたものでした。これから始まる個人的な旅路に足を踏み入れる前に、自分自身をさらけ出し、その空気を作りたかったんです。苦しかったけれど、同時に心の底からの真実でもありました。

人生には時に耐えきれないほどの苦しみや、深く濃い悲しみに覆われる瞬間があります。理解しきれないほどの哀しみが押し寄せてくることもある。それでもなお、僕はそのすべての過程に敬意を抱いています。今こうして新しいアルバム『A Nightfall Ritual』のリリースを前にして、自分をここまで導いてくれた、ありとあらゆる些細なことや小さな要素のひとつひとつに、心から感謝しています。

その心境の変化が楽曲「The Son Of Hannah」の進化に如実に表れているのです。

もし、あなたが 『Standing Under Bright Lights』に収録されたオリジナルのライブ版を知っているなら、きっと今作がいかに僕にとって大きな変化だったかを感じてもらえるはずです。



新しいアレンジがもたらす感情の細やかさ、そして楽曲の内側に宿る献身的なリズムの祈りのような感覚。そこには、より鮮明で生き生きとした、超越的な精神の浄化作用のようなものが息づいていて──それは静かで繊細ながらも、鮮烈に胸を打つようなまばゆさを放っている。

 

 

 「The Son of Hannah」

 

 

 

・Alex Henry Foster 『A Nightfall Ritual』


 
タイトル:『A Nightfall Ritual』
アーティスト:Alex Henry Foster
発売日:5月16日

 

*レーベル公式サイトにて発売



トラックリスト:

1. Up Til Dawn - Live in Köln (11:54)

2. I’m Afraid - Live in Köln (10:13)

3. The Son of Hannah - Live in Köln (9:20)

4. The Pain That Bonds - Live in Köln (16:41)

 

 

▪ALEX HENRY FOSTER(アレックス・ヘンリー・フォスター)について

 
アレックス・ヘンリー・フォスター(AHF)は、カナダ出身のミュージシャン、作家、プロデューサー、作曲家であり、かつてジュノー賞ノミネート歴を持つポストロック/ノイズバンド「Your Favorite Enemies(YFE)」のフロントマンを務めていました。

ローリング・ストーン誌にて「予想を覆すDIYアーティスト」と称賛されたフォスターは、2018年にカナダで、そして2020年には世界に向けて初のソロ・アルバム『Windows in the Sky』をリリース。父の死後、自己と向き合うための“亡命生活”を過ごしたモロッコ・タンジールで綴られた同作は、NMEに「夢のようなポストロックの衝撃」と評され、BrooklynVeganは「HammockやAsche & Spencerを思わせるサウンドに、MogwaiとExplosions in the Skyをたっぷりと加えたような作品」と絶賛しました。

また、フォスターは長年にわたり人権問題への強い関心と行動を示しており、スピーカーとしても積極的に活動。自身が思春期を過ごした環境でもあるストリートギャング、差別、人種間の緊張、ポピュリズムと極端主義の再燃など、多くの社会的課題に声を上げてきました。

アムネスティ・インターナショナルやWar Childとのキャンペーンでは、子ども兵への意識を高めるための啓発活動に参加。2011年の東北大震災の後には「The Hope Project」を立ち上げるなど、その活動は多岐にわたります。

2024年には、2枚のアルバムと1枚のEPのリリースにあわせて、ヨーロッパとアメリカを横断するツアーを実施。最近ではモロッコ・タンジールに4か月間滞在し、次回作の制作に取り組んでいました。

 


Tune-Yards(チューン・ヤーズ)はシングル「Heartbreak」をバンドのメリル・ガーバスが監督したミュージックビデオで公開した。数週間前、バンドはCBSサタデーモーニングでこの曲を披露した。ヒップホップのバックビートを背景に、ガーバスは軽やかな歌を披露している。


チューンヤーズはメリル・ガーバスとネイト・ブレナーで構成され、結婚もしている。最初の先行曲「ライムライト」は、家族でジョージ・クリントンの音楽に合わせて踊っているところからインスパイアされたもので、続く曲では彼らの3歳の子供が歌っているのを聴くことができる。


「今の時代にアートを作るということは、集中するための戦いなんだ」とガーバスは述べている。チューン・ヤーズは5月26日にニューアルバム『Better Dreaming』を4ADからリリースする。

 

「Heartbreak」