Wishyは、4月25日にWinspearからリリースされる新作EP『Planet Popstar』を発表した。 このEPは、デビューアルバム『Triple Seven』のセッションで録音されたB面曲のコンピレーションである。 (レビューはこちら)新曲「Fly」で、ニーナ・ピッチカイトはこう歌っている。"I found a way/ To be grateful every day/ Even when I sit and wait/ Knowing I gotta fly." 以下からチェックしてほしい。
EPのヴァイナル盤は、これまでフィジカルリリースされることのなかったWishyのデビューEP『Paradise』と合わせて、『Paradise on Planet Popstar』として両面12インチで発売される。 シンガー/ギタリストでバンドの発足者であるケヴィン・クラウターは次のように説明している。「ハイ・プロダクション・スタイルに傾倒したかったし、より洗練されたアダルト・コンテンポラリー・フィールを探求する機会として、これらの曲を使ってスタジオでとても楽しんだ」
Cap N' Jazz 「Shmap'n Shmazz」(Burritos, Inspiration Point, Fork Balloon Sports, Cards in the Spokes, Automatic Biographies, Kites, Kung Fu, Trophies, Banana Peels We’ve Slipped on, and Egg Shells We’ve Tippy Toed Over)
01/28 - Nashville, TN - Ryman Auditorium * 01/29 - Atlanta, GA - The Eastern * 02/05 - Asbury Park, NJ - The Stone Pony * 02/08 - Albany, NY - Empire Live * 02/09 - Toronto, ON - History * 02/11 - Detroit, MI - The Fillmore * 02/12 - Milwaukee, WI - Riverside Theater * 02/14 - St. Louis, MO - The Factory * 02/15 - La Vista, NE - The Astro Theater * 02/16 - Denver, CO - Mission Ballroom * 02/18 - San Diego, CA - The Sound * 02/20 - Los Angeles, CA - The Wiltern * 02/21 - Santa Ana, CA - The Observatory * 02/22 - Oakland, CA - Fox Theater * 02/24 - Salt Lake City, UT - The Union *
Matthew Herbert(マシュー・ハーバート)がロンドン・コンテンポラリー・オーケストラとともに昨年リリースした『The Horse』のスペシャル・エディションが11/29に自身のAccidental Recordsよりリリース。下記より収録曲「The Horse Is Put To Work」をチェックしてみてください。
その作風はミュジーク・コンクレートに大きな影響を受けている。アルバム『Around the House』では洗濯機やトースター、歯ブラシといった日常音を採集し、独自のディープハウスを展開。また政治色の強いレディオボーイでは、グローバリズムに抗議し、マクドナルドやGAPの商品を破壊した音をサンプリングし、即興的にビートを構築するといったパフォーマンスを行う。
2000年には「Personal Contract for the Composition Of Music (PCCOM)」をマニフェストとして掲げ、サンプルの剽窃行為が横行する今日の音楽制作の状況を痛烈に批判し、音楽の権利を保護する運動を率先している。
2005年には、Akeboshiのメジャーデビューアルバム『Akeboshi』にて、ハーバートの楽曲「The Audience」がカバーされた。
2006年2月、ネットワーク上の国家、Country Xを立ち上げる。
シカゴのFrikoは、デビューアルバム『Where we've been, Where we go from here』のデラックス・エディションを発表した。ATOから11月22日にリリースされ、スタジオ・アウトテイクのデモ曲、ライヴ音源、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの「When You Sleep」のカヴァー、新曲「If I Am」を含む11曲のボーナス・トラックが収録されている。試聴は以下から。
「If I Am」は、この拡大版に収録されている他の新曲とともに、2019年まで遡ることができる」とフリコは説明した。「シカゴのDIYや小さなクラブでのライヴで最初に演奏した曲のいくつかだ。レコードのために曲を書いた後、置き去りにされたようなものだったけれど、バンドとして最初に書いた曲の一部だったから、日の目を見ることができてとても嬉しく思っています」
Friko 『Where we’ve been, Where we go from here (Expanded Edition) 』
Label: ATO
Release: 2024年11月22日
Tracklist:
1. Where We’ve Been
2. Crimson to Chrome
3. Crashing Through
4. For Ella
5. Chemical
6. Statues
7. Until I’m With You Again
8. Get Numb To It!
9. Cardinal
10. I Could
11. If I Am
12. Love You Lightly
13. Pride Trials
14. Sliip Away
15. Where We’ve Been (Live In Chicago at Metro 3/1/24)
シカゴのインディー・ロックの系譜に欠かせない存在であるフリコは、歌を集団のカタルシスへと変える。ロラパルーザ、フジロック、ロイエル・オーティスとのアメリカ・ツアーなど、世界中のステージでエネルギッシュなライブを披露してきたフリコは、「Where we've been, Where we go from here」のエクスパンデッド・エディションのリリースを準備している。この新バージョンは、未発表トラック、デモ、ライブ録音、カヴァーを通して、バンドの音楽的DNAにある音の複雑さと原始的なロックをさらに探求している。