ラベル Rock の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Rock の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 

Photo: Stephanie Bujold
 

モントリオール、2025年4月 —  高い評価を受けた先行シングル「I'm Afraid」のリリースに続き(英/Prog Magazineの「今週のトラック」で第1位を獲得)、Alex Henry Fosterが、新曲「The Son of Hannah」のミュージックビデオを公開。

 

アレックス・ヘンリー・フォスター自身が心臓手術後、初のステージ復帰となったヨーロッパツアーの最終日、2024年7月27日にドイツのケルンで開催されたライブ音源を収録したライブアルバム『A Nightfall Ritual』(5月16日発売)に収録されている1曲。

 


もともとは、ビルボードチャート4位を記録したライブ・アルバム『Standing Under Bright Lights』で初披露された「The Son of Hannah」だが、本作においてはまったく新しい姿へと生まれ変わっている。


 

Alex Henry Fosterより楽曲「The Son of Hannah」について:


この曲の最初の姿は、「息子」としての自分の失敗、そして喜びや再生への信仰を失ったことの告白でもありました。
僕はまるで曇った鏡の向こう側に立って、父の人生全体を眺めているような感覚に陥っていた。希望と絶望のあいだを彷徨いながら、明るさなど自分の内にはひとつも感じられず、僕はただの絶望そのものだとさえ思っていたんです。


この曲は、最初から“ライブで一度だけ披露する”ことを前提に書かれたものでした。これから始まる個人的な旅路に足を踏み入れる前に、自分自身をさらけ出し、その空気を作りたかったんです。苦しかったけれど、同時に心の底からの真実でもありました。

人生には時に耐えきれないほどの苦しみや、深く濃い悲しみに覆われる瞬間があります。理解しきれないほどの哀しみが押し寄せてくることもある。それでもなお、僕はそのすべての過程に敬意を抱いています。今こうして新しいアルバム『A Nightfall Ritual』のリリースを前にして、自分をここまで導いてくれた、ありとあらゆる些細なことや小さな要素のひとつひとつに、心から感謝しています。

その心境の変化が楽曲「The Son Of Hannah」の進化に如実に表れているのです。

もし、あなたが 『Standing Under Bright Lights』に収録されたオリジナルのライブ版を知っているなら、きっと今作がいかに僕にとって大きな変化だったかを感じてもらえるはずです。



新しいアレンジがもたらす感情の細やかさ、そして楽曲の内側に宿る献身的なリズムの祈りのような感覚。そこには、より鮮明で生き生きとした、超越的な精神の浄化作用のようなものが息づいていて──それは静かで繊細ながらも、鮮烈に胸を打つようなまばゆさを放っている。

 

 

 「The Son of Hannah」

 

 

 

・Alex Henry Foster 『A Nightfall Ritual』


 
タイトル:『A Nightfall Ritual』
アーティスト:Alex Henry Foster
発売日:5月16日

 

*レーベル公式サイトにて発売



トラックリスト:

1. Up Til Dawn - Live in Köln (11:54)

2. I’m Afraid - Live in Köln (10:13)

3. The Son of Hannah - Live in Köln (9:20)

4. The Pain That Bonds - Live in Köln (16:41)

 

 

▪ALEX HENRY FOSTER(アレックス・ヘンリー・フォスター)について

 
アレックス・ヘンリー・フォスター(AHF)は、カナダ出身のミュージシャン、作家、プロデューサー、作曲家であり、かつてジュノー賞ノミネート歴を持つポストロック/ノイズバンド「Your Favorite Enemies(YFE)」のフロントマンを務めていました。

ローリング・ストーン誌にて「予想を覆すDIYアーティスト」と称賛されたフォスターは、2018年にカナダで、そして2020年には世界に向けて初のソロ・アルバム『Windows in the Sky』をリリース。父の死後、自己と向き合うための“亡命生活”を過ごしたモロッコ・タンジールで綴られた同作は、NMEに「夢のようなポストロックの衝撃」と評され、BrooklynVeganは「HammockやAsche & Spencerを思わせるサウンドに、MogwaiとExplosions in the Skyをたっぷりと加えたような作品」と絶賛しました。

また、フォスターは長年にわたり人権問題への強い関心と行動を示しており、スピーカーとしても積極的に活動。自身が思春期を過ごした環境でもあるストリートギャング、差別、人種間の緊張、ポピュリズムと極端主義の再燃など、多くの社会的課題に声を上げてきました。

アムネスティ・インターナショナルやWar Childとのキャンペーンでは、子ども兵への意識を高めるための啓発活動に参加。2011年の東北大震災の後には「The Hope Project」を立ち上げるなど、その活動は多岐にわたります。

2024年には、2枚のアルバムと1枚のEPのリリースにあわせて、ヨーロッパとアメリカを横断するツアーを実施。最近ではモロッコ・タンジールに4か月間滞在し、次回作の制作に取り組んでいました。

 


オーストラリアのキング・ギザード・アンド・ザ・リザード・ウィザードの新作のリリースの話を聞くと、今年もなにかが始まったという気がする。毎年のようにハイペースなリリースを続けるキング・ギザードであるが、昨年は一作のリリースにとどまった。続くアルバム『Phantom Island』はオーケストラをフィーチャーした作品で、従来のバンドのスタイルから転換を図ろうとしている。『Phantom Island』は、(p)doomレコードから6月13日にリリースされる。


このアルバムの10曲は、2024年の『Flight b741』と同じセッションから生まれたものだが、スチュアート・マッケンジーは「完成させるのが難しかった」と語っている。 音楽的には、もう少し時間と空間と思考が必要だった。 彼はイギリスの指揮者/ アレンジャーのチャド・ケリーに依頼した。 

 

「彼は、カメレオンのようなアレンジに豊かな音楽的感覚をもたらしてくれる」とマッケンジーは言う。 

 

「彼はモーツァルトやバッハを演奏し、彼らと同じチェンバロを使い、まったく同じように調律する。 彼はモーツァルトやバッハを演奏し、彼らと同じハープシコードを使い、まったく同じように調律している」


昨年、アルバムのタイトル・トラックを公開したキング・ギザードは、今回、ホーンをふんだんに使った、ブギーを前面に押し出したソウルフルなロック・ソング、"Deadstick "を発表した。 ドゥービー・ブラザーズを下地にしているが、ホーンがゴージャスな響きをもたらす。ガイ・タイザックが監督したビデオには、段ボールで作られた実物大の墜落した飛行機が登場する。 

 

映像の監督を務めたガイ・タイザックは次のように述べている。「最初は、いろいろな人物やセットが点在する風景画のようなフレームを作りたかった。 デッドスティックとは、飛行機のプロペラが飛行中に止まることを指すので、段ボールで作った巨大な飛行機を美しい場所に不時着させることに決めたんだ。 この曲は、大きくてカオスだから、スウィング・ダンサーやエキセントリックなエキストラをキャスティングして、風景を埋め尽くそうとしたんだ」


キング・ギザードは、ストリングス、金管楽器、木管楽器を携えて、夏の北米オーケストラ・ツアーに参加する予定。 ツアーは8月1日(聖ルカ・オーケストラと共演)と8月2日(オーケストラなしの "ロックンロール "ショー)にニューヨークのフォレスト・ヒルズ・スタジアムで行われる。 

 

 

「Deadstick」

 

 

 

King Gizzard & The Lizard Wizard  『PHANTOM ISLAND』

Label: (p)doom

Release: 2025年6月13日

 

Tracklist:

1. Phantom Island

2. Deadstick

3. Lonely Cosmos

4. Eternal Return

5. Panpsych

6. Spacesick

7. Aerodynamic

8. Sea of Doubt

9. Silent Spirit

10. Grow Wings and 

Photo: Henry Redcliffe

 

ロンドンを拠点に活動するエクスペリメンタルな8人組、carolineが5月30日にRough Tradeからリリースされる彼らのLP『caroline 2』を発表した。印象的なニューシングル「Tell me I never knew that」が同時に公開された。 

 

このシングルはダブルのキャロラインが共同で制作し、ロンドンのバンドらしいミニマルの構成の中で、ポラチェックのボーカルと共にダイナミックな変遷を辿る。これまでインストの性質の強いグループであったが、二作目では大胆にもニューヨークのエクスペリメンタルポップの名手をフィーチャーすることになった。


オープニングのトップ・ラインがバックストリート・ボーイズの曲のように感じたので、この曲を "バックストリート・ボーイズ "と呼んでいました」とバンドはプレス・リリースで説明している。 

 

「メイン・リフはキャスパーがアコースティック・ギターで書いたもので、とてもキャッチーで、弾むような、催眠術のようなものとして際立っていた。 冒頭のトップ・ラインは一緒に書いたんだけど、すぐに "これはキャロライン・ポラチェクが歌いそうなメロディだ "って思ったんだ。 彼女に歌ってもらおうと冗談で言ったんだけど、実際に実現するとは思っていなかったんだ」


「キャロラインは素晴らしかった。 キャロラインは素晴らしかったよ」と彼らは付け加えた。 レコーディングが終わったのは午前1時半頃だったんだけど、キャロラインは少しも疲れている様子もなく、6時間歌い続けていたにもかかわらず、歌唱力に勢いがなくなっている様子もなかった。 感動的な光景だった! セッションの数週間後、キャロラインと一緒にもう少しオーダーのし直した」


ニューアルバムは、キャロラインの2022年のセルフタイトルに続く作品。 このアルバムの制作には18ヶ月を費やし、イギリスでの様々な作曲セッションを経て、レコーディングの大半はラムズゲートのビッグ・ジェリー・スタジオで行われた。 彼らのジャスパー・ルウェリン、キャスパー・ヒューズ、マイク・オマリーがプロデュースし、シド・ケンプがエンジニア、ジェイソン・エイジェルがミックス、ヘバ・カドリーがマスタリングを担当した。 コールドプレイのカバー」、「ソング2」、「ビューティフル・エンディング」といった曲名がついている。


"前作はコンピレーションだったが、今作は宣言なんだ "とルウェリンはコメントし、"前作では8人程度のバンドだったが、今はちゃんとした8人バンドになった"と付け加えた。

 

 

「Tell me I never knew that ft. Caroline Polachek」



Caroline 『Caroline 2』

Label: Rough Trade

Release: 2025年5月30日

 

 Tracklist:


1. Total euphoria

2. Song two

3. Tell me I never knew that

4. When I get home

5. U R UR ONLY ACHING

6. Coldplay cover

7. Two riders down

8. Beautiful ending

 

 

Pre-order: https://caroline.ffm.to/caroline2



 

 

カナダのロックバンド、Arcade Fire(アーケイド・ファイア)がニューアルバム『Pink Elephant』を発表。同時にファーストシングル「Year Of The Snake」のビデオを公開した。Pink Elephant』は2025年5月9日にコロンビアからリリースされる。

 

2022年にバンドのウィン・バトラーに対して複数の女性から性的不品行疑惑が持ち上がって以来、バンドにとって初のアルバム。『Pink Elephant』はバンドにとって7枚目のスタジオ・アルバムで、2022年の『WE』に続く作品となる。

 

バンドのラインナップは、ウィン・バトラー、レジーヌ・シャサーニュ、ジェレミー・ガラ、ティム・キングスバリー、リチャード・リード・パリー。バトラーとシャサーニュは結婚している。共同設立者であるウィル・バトラーは2022年にアーケイド・ファイアを脱退しているが、その数ヵ月後に弟のウィンに対する疑惑が浮上した。


ウィン・バトラーとレジーヌ・シャサーニュは、ダニエル・ラノワとともにピンク・エレファントをプロデュース。この作品は、バトラーとシャサーニュがニューオーリンズに所有するグッド・ニュース・レコーディング・スタジオでレコーディングされた。


このアプリは、"アーケイド・ファイアのニュース、音楽、ビデオ、チケットの早期入手、限定グッズ、Santa Pirata Radioのプレミア・エピソード、バンドがファンに直接語りかけ、アーケイド・ファイアに関する個人的な洞察や舞台裏の情報を提供する "とプレスリリースにある。

 

このアプリには、ニューアルバムには収録されていない限定曲「Cars and Telephones」も含まれている。この曲は未発表の旧曲で、バトラーがシャサーニュのために初めて演奏した曲である。

 


「Year Of The Snake」


Arcade Fire 『Pink Elephant』

Label: Columbia

Release: 2025年5月9日

 

Tracklist:


1. Open Your Heart or Die Trying

2. Pink Elephant

3. Year of the Snake

4. Circle of Trust

5. Alien Nation

6. Beyond Salvation

7. Ride or Die

8. I Love Her Shadow

9. She Cries Diamond Rain

10. Stuck In My Head

 

Pre-save:https://arcade-fire.lnk.to/PinkElephantAY

 

 

ニューヨークを代表するロック・バンド、The Nationalのフロントマン/作詞家のMatt Berninger(マット・バーニンガー)が、近日発売予定のセカンド・ソロ・アルバム『Get Sunk』の詳細を発表した。また、同時にファーストシングル「Bonnet of Pins」を公開した。渋さがあり、そして温かみのあるロックソングで、これらは作曲家の記憶からもたらされた。

 

バーニンガーは、グラミー賞受賞プロデューサー兼エンジニアのショーン・オブライエンとともにこのプロジェクトに取り組み、多くの楽曲を共作した。このリリースには、メグ・ダフィー(ハンド・ハビッツ)、ジュリア・ロウズ(ロンボーイ)、カイル・レズニック(ザ・ナショナル、ベイルート)、ギャレット・ラング、スターリング・ロウズ、ブッカー・T・ジョーンズ、ハリソン・ウィットフォード、マイク・ブリュワー、ウォークメンのウォルター・マーティンとポール・マルーンなど、数多くのミュージシャンや友人たちが参加している。


バーニンガーはまた、『Get Sunk』を引っさげての北米およびイギリス/EUでの活動も発表している。

 

マット・バーニンガーは、ザ・ナショナルでの作品で、登場人物が崖っぷちを覗き込むような瞑想的な物語で知られている。彼は常に、自身の精神的、感情的な落とし穴について率直である。「私たちの心は、小銭やミミズで満たされた古い井戸のようなものだ。「私の心は、小銭やミミズで満たされた古い井戸のようなものだ。でも、時には身動きが取れなくなることもある」


2020年、彼は「長い間、作家のブロックと自己嫌悪に陥った。なぜ自分はこうなのだろう』と自問することにうんざりしたんだ」と語っていた。バーニンガーにとって、アイデンティティとは不定形であり、常に進化し続け、個性を超えて広がっていく。これが彼のセカンド・ソロ・アルバムのモチベーションとなった。表現というのは、本来は制約や限定がないものである。



マット・バーニンガーによる『Get Sunk』は5月30日にBook/Concord Recordsよりリリースされる。

 

 

「Bonnett of Pins」





Matt Berninger 『Get Sunk』



Label: Concord

Release: 2025年5月30日

 

Tracklist:


Inland Ocean

No Love

Bonnet of Pins

Frozen Oranges

Breaking Into Acting (feat. Hand Habits)

Nowhere Special

Little by Little

Junk

Silver Jeep (feat. Ronboy)

Times of Difficult

 

 

 

この曲集はここ数年にわたるものだが、バーニンガーは古い曲の多くでヴォーカルを録り直し、歌詞を書き直した。「声を取り戻したので、何か新しいことを言う必要があったんだ」と彼は説明する。

 

新しい故郷の動植物からインスピレーションを得た彼は、オハイオ州の端っこで過ごした子供時代や、インディアナ州の叔母と叔父の農場で5人の従兄弟たちと夏を過ごしたことを思い出した。

 

彼らは小川をハイキングし、オーセージオレンジの木や土、埃、虫に囲まれて「クリスタル・アップル」(バーニンガーの用語でジオードのこと)を割っていた。クリスマスツリーやタバコを収穫し、バーニンガーは12歳のときに初めてタバコの木をかじったときからニコチンが大好きだったことを認めている。ある凍えるような夜、バーニンガーは焚き火のそばを離れず、目が覚めると靴底が青紫色に焼けていた。


『Get Sunk』は必ずしも自伝的アルバムではないが、語り手は彼がどのようにして自分自身になったかを処理している。セピア色の農場の子供と比べて、彼は何者なのか?彼の考える幸せとは? 私たちは一体何を求めているのか?

 

バーニンガーは、勇気を失うとはどういうことかを熟知している。両親、友人、兄弟、配偶者、元恋人、大学のルームメイト、幼なじみの親友、いとこや子供たち、そして見知らぬ人たち。

 

 

名もなきロックンロールの強豪4人組、Jane Doeが新しいミュージックビデオ「Atlas」を公開した。ディープパープル風の古典的なハードロックソングを現代的な感性からユニークに象っている。バンドはAtwood Magazine、The Luna Collective、Sweety Highなどから高い評価を受けている。

 

ユニークな映像が満載のこのビデオは、ハードなギター、熱唱するヴォーカル、鳴り響くベースが織り成すサウンドトラックにのせて、観る者の心を掴んで離さない。傲慢さや自己中心的な考え方の無意味さを揶揄し、バンドメンバーが大小さまざまな物を押したり引いたり、さらにはお互いに押したり引いたりする不条理なイメージに、切実で辛辣な歌詞とキャッチーなコーラスが組み合わされている。

 

フロントウーマンのイジーは、こう打ち明ける。「不条理なコメディタッチのミュージックビデオにすることで、塩辛い歌詞を際立たせたかったの。被害者ぶって、世界を背負ってアトラスのように振る舞う人は誰でも知っている。世界の代わりに、カップケーキか巨大なビーチボールだ。私たちはまた、先人である音楽界やロック界の人々に敬意を表している。スーツを着ることで、それらしく、しかし、ジェーン・ドウのように華やかに装うことができるのです」



共同監督のジャナ・キングとエヴァ・タウレレレは、グザヴィエ・ヘンゼルマンによる動きのあるカメラワークと、ロン・ゲフェンによるキレのある編集で、音楽制作を1分1秒楽しむというバンドの一般的な目標に寄り添っている。


 

「Atlas」

 

 

Four nameless rock and roll powerhouses, Jane Doe, have released a new music video titled “Atlas”. It is a unique representation of a classic hard rock song in the style of Deep Purple with a modern sensibility.

 

Stacked with unique imagery, the video is a gripping watch over a soundtrack of hard-hitting guitars, blazing vocals and thumping bass. Searing, sardonic lyrics and a catchy chorus are paired with absurdist imagery as the bandmates push and pull a variety of oversize and undersize objects - and even each other - in a swipe at the ineffectuality of arrogance and self-importance. 

 

Frontwoman Izzy confides, "We wanted to highlight the salty lyrics by giving the music video an absurdist comedy twist. Everyone knows that person who plays the victim and acts like they’re Atlas with the world on their shoulders, so this is our take on that theme. Instead of the world, it’s a cupcake or an enormous beachball. We’re also all about honoring those in the music and rock world who came before us. The suits let us dress the part, but with a Jane Doe flare.”  



Co-directors Janna King and Ava Taulere, with kinetic camerawork by Xavier Henselmann and Ron Geffen’s snappy editing - lean into the band’s general goal to enjoy every minute making music. 



Jane Doe continues to forge ahead in the rock world. The band has received acclaim Atwood Magazine, The Luna Collective, Sweety High, and more. 



ジェーン・ドゥは普通のバンドではない。ロックンロールのマイルームから織り成された本物のサウンドで、西海岸を拠点とするジェーン・ドウは、反抗的で意見も強いが、信じられないほど賢く思いやりのある女性がフロントマンを務め、歌い、叫び、そして彼女とつながりのある全世代にメッセージを送っている。

 

Jane Doeの全米(US/CDN)キャンペーンは、2019年1月のデビューアルバム『Identified』とともに開始され、伝説的なハウィー・ワインバーグがマスタリングを担当した。残酷なまでに正直な「Final Line」、「This is a Rock Song」のような壮大なスローバックやオマージュ・トラック、そして力を与えてくれる「Scab」や心を揺さぶる「Scar Territory」などの曲で、Jane Doeの音楽は新しい多世代のサウンドトラックの一部となった。

 

2024年に発売された2ndアルバム『Found』は、バンドにとって新たな章となった。シングル 「Dig a Grave 」は、当時のダーティーなムードを讃えた、顔を溶かすようなグランジ・ロック・アンセムだ。 この曲は、映画のようなミュージック・ビデオとともに公開された。経験と革新が融合した父娘デュオが手掛けたこのビジュアルは、スタンリー・キューブリックに強くインスパイアされたもので、躍動感溢れる映像、ダークなテーマ性、無粋な噛みつき方が特徴となっている。

 



そして 「Atlas」は、ローリング・ドラム、ダイナミックなパワー・コード、深く強烈なヴォーカルが融合し、磁力のような獰猛さを生み出している。フロントウーマンのイジー・ケイは、この曲は 「私たちの前に現れた音楽にインスパイアされ、皮肉な歌詞が散りばめられ、ロックンロールの聖火を受け継ぐことに常に献身している」と付け加えている。



Jane Doe is not your average band – not by a long shot. With an authentic sound woven from the milieu of rock and roll, the West Coast based Jane Doe is fronted by a defiant, opinionated but incredibly smart and compassionate woman, singing, screaming and messaging an entire generation of whom she’s connected to. 

 

Jane Doe’s National (US/CDN) campaign launched along with their debut album "Identified", January 2019 and was mastered by none other than the legendary Howie Weinberg. 

 

With tunes like the brutally honest ‘Final Line’, epic throwbacks and homage tracks like ‘This is a Rock Song’, as well as the empowering ‘Scab’ and haunting ‘Scar Territory’, Jane Doe’s music has become part of a new multi-generational soundtrack.


Their sophomore album Found marks a new musical chapter for the band. Single "Dig a Grave” is a face-melting grunge rock anthem celebrating the dirty moodiness of the era. 

 

 The song is shared alongside a cinematic music video. Helmed by an experience-meets-innovation father-daughter duo, the visual is heavily inspired by Stanley Kubrick with its vibrant visuals, dark thematic undertones and sardonic bite.



Then there is "Atlas", which features rolling drums, dynamic power chords, and deeply intense evocative vocals that fuse together for a vortex of magnetic ferocity. Frontwoman Izzy Kay adds, the song is "inspired by the music that came before us, laced with sarcastic lyrics, and ever-dedicated to carry the torch of rock n’ roll."



Above all else, Jane Doe is the generation that doesn’t fit a specific mold. Jane Doe is a square peg in a round hole. Jane Doe is the wave of people who identify with the past but shape the future.

 

 

Upcoming Tour Dates:

3/27 - Eugene, OR Sam Bond’s Garage
3/28 - Olympia, WA The Pig Bar
3/29 - Portland, OR Bridge City Sessions
3/30 - Seattle, WA Funhouse