Kelly Christine Sutton

Kacey Musgraves(ケーシー・マスグレイヴス)が、リリース予定のアルバム『Deeper Well』からの最新シングル「Too Good to Be True」を発表した。

 

先に公開されたタイトル曲に続くこの曲は、長年のコラボレーターであるダニエル・タシアンとイアン・フィチュックとの共作・共同プロデュースである。マスグレイヴスは、ファーザー・ジョン・ミスティ、ロード・ヒューロン、ニッケル・クリークらを前座に迎えた北米ツアーも発表している。ケーシー・マスグレイヴスによる『Deeper Well』は3月15日リリース予定。

 


「Too Good to Be True」

 


ニューヨークのバンドBeen Stellarが、デビューアルバム『Scream From New York』を6月14日にDirty Hitからリリース。このアルバムは2022年のデビューEPに続くもので、プロデューサーにダン・キャリー(black midi、Black Country New Road、Wet Leg)を迎えて制作された。
 

アルバムからのファースト・シングルは「Passing Judgement」で、Gentlemen時代のAfghan Whigsや、90年代/00年代のニューヨークのバンドCallaを彷彿とさせる、アングスティ/グリッティ/スルトリー・インディー・ロックの領域に入っている。
 
 
ヴォーカルのサム・スローカムは、この曲に関して次のように説明している。「『Passing Judgment』は、イギリスでの最初のツアーの最中に完成させた。ライヴの度に少しずつ違う形で演奏しながら、曲を様々な角度から見ることを学んでいった。ドラムとベースには、ライブで書き終えていなかったらなかったような混沌とした感じがある。そして、"リリックでは、なぜ私たちは自分の周りの世界を判断してしまうのか、そして、誰かや何かに判断を下すことは、たいてい自分自身に自信が持てないことに根ざしているのかについて考えていた」と付け加えた。

 
 
「Passing Judgement」
 






 
 
 
Been Stellar 『Scream From New York』


Label: Dirty Hit
Release: 202406/14
 
 
Tracklist:
 

01 Start Again
02 Passing Judgment
03 Pumpkin
04 Scream From New York, NY
05 Sweet
06 Can’t Look Away
07 Shimmer
08 Takedown
09 All In One
10 I Have The Answer
 
 
 
 
 

Been Stellar – 2024 Tour Dates:
 
Mar 1 – Paris, FR @ Le Zénith*
Mar 2 – Amsterdam, NE @ AFAS LIVE* SOLD OUT
Mar 3 – Brussels, BE @ Forest National*
Mar 5 – Hamburg, DE @ Barclays Arena*
Mar 7 – Oslo, NO @ Oslo Spektrum*
Mar 8 – Stockholm, SE @ Annexet*
Mar 10 – Copenhagen, DK @ KB Hallen* SOLD OUT
Mar 12 – Berlin, DE @ Mercedes-Benz Arena*
Mar 13 – Warsaw, PL @ Torwar Hall*
Mar 14 – Prague, CZ @ Fortuna Hall*
Mar 16 – Zurich, CH @ Hallenstadion Zurich*
Mar 18 – Munich, DE @ Zenith* SOLD OUT
Mar 19 – Milan, IT @ Mediolanum Forum*
Mar 21 – Frankfurt, DE @ Jahrhunderthalle* SOLD OUT
Mar 22 – Cologne, DE @ Palladium* SOLD OUT
Mar 24 – Amsterdam, NE @ AFAS Live* SOLD OUT
May 4 – Atlanta, GA @ Shaky Knees
May 15 – Southampton, UK @ Joiners
May 16 – Brighton, UK @ The Great Escape
May 18 – Amsterdam, NL @ London Calling
May 20 – Bristol, UK @ The Louisiana
May 22 – Manchester, UK @ YES (basement)
May 23 – London, UK @ The Lexington
July 26 – Sheffield, UK @ Tramlines Fest
July 27 – Oxfordshire, UK @ Truck Fest
July 28 – Suffolk, UK @ Latitude Festival


 

©︎Holy Wittaker

ロンドンで活動するエクスペリメンタルポップシンガー、mui zyuが2枚目のアルバム『nothing or something to die for』を発表しました。昨年の『Rotten Bun for an Eggless Century』に続くフルレングスです。(Reviewを読む)


このアルバムには、年明けにリリースされたシングル「everything to die for」と、エヴァ・リューのダマ・スカウトのバンドメイト、ダニー・グラントが監督したビデオ付きの新曲「the mould」が収録されている。エヴァ・リューはこの曲について次のように説明している。


「the mouldはとてもクールで、正しい種類はスーパーパワーを与えてくれる。残念ながら、ぴったりとはまらない型に押し込められるのは理想的とは言えません」


「だから、私は腐ったゼリーボウルの底で、どんな型が良い種類で、どんなものが悪い種類なのかを見つけ出そうとしています。多分、この急で滑りやすいボウルから出られる限り、そんなことは全く重要ではないことに気づくだろう。これはまた、ある種のアンチオーバーチュア的な意味で、このアルバム全体を示す私の文章の新しいアプローチを示している」


 


「the mould」




「sparky」

 

©︎Holly Whittaker
 

mui zyuが、セカンドアルバムの最新シングル「sparky」をリリースした。この曲は、レイ、イー(エマ・リー・モス、元エミー・ザ・グレート)をフィーチャーしている。ダマ・スカウトのメンバー、ダニー・グラントが手掛けたビジュアルは以下よりご覧下さい。


「"sparky "は、ひどい出来事に直面しても、シンプルな幸せを自分の世界に迎え入れることを歌った曲です。この曲は、デヴィッド・リンチの『ブルー・ベルベット』のオープニングに出てくる犬 "スパーキー "にちなんで名付けられた。"スパーキー "は、死んだ飼い主の前でホースから水を齧るという、喜びの完璧なイメージなのだ」

 

 

 

 

「the rules of what an earthling can be」

 

 

ロンドンを拠点に活動するシンガーソングライター、mui zyu(エヴァ・リュー)は、2ndアルバムの4作目のシングル「the rules of what an earthling can be」を配信した。

 

リウのダマ・スカウトのバンドメイト、ダニー・グラントが監督したビデオを下記よりチェックしてみよう。


この曲について、リューはこう語っている。「この残酷な世界では、人々の身体は取り締まられ、夢は打ち砕かれる。ありがたいことに、エイリアンは正しいドアを選ぶ手助けをしてくれる」

 

 

 

 

・ 「everything to die for」(1st Single)

 

 

 

台湾系イギリス人シンガ、mui zyuが新曲「everything to die for」を発表。デビューアルバム以来のニューシングルです。


ニューシングルはリュウらしい摩訶不思議なメロディーと繊細な質感を持つインディーポップが見事にマッチし、ミステリアスな雰囲気を醸し出す。mui zyuはこの新曲について次のように説明している。


「この曲はとても速く、どこかからのプレゼントのように届き、言葉と音楽が完全に溢れ出し、最終バージョンは音楽的にオリジナルのスケッチと同じになった」とエヴァ・リュウは声明で語った。


「私はラブソングを書いたことがなかったし、ロマンティックな音楽をたくさん聴いていた。半音階のメロディーは、希望に満ちていて素朴でありながら、不安にさせるような感じがして好きなんだ」


「everything to die for」

 

 

 

「Nothing or something to die for」は5月24日にFather/Daughter Recordsよりリリースされる。

 

 


mui zyu 『nothing or something to die for』



Label: Father/ Daughter

Release: 2024/05/24


Tracklist:


1. satan marriage

2. the mould

3. everything to die for

4. donna like parasites

5. the rules of what an earthling can be

6. please be okay [feat. Miss Grit]

7. telephone congee i

8. speak up, sponge

9. what’s the password baby bird?

10. hopefulness, hopefulness

11. telephone congee ii

12. sparky [feat. lei, e]

13. in the dot [feat. Pickle Darling]

14. cool as a cucumber

15. 扮豬食老虎


 


Dana Gavansky(ダナ・ガヴァンスキー)が、新曲「Ears Were Growing」とミュージックビデオを発表した。この曲は、4月5日にリリースされるアルバム『LATE SLAP』からの三作目のシングル。


「"Ears Were Growing "は現実逃避者の夢で、同じ古いソファで同じ古い思考から抜け出せないという現実にスパイラル的に戻ってくる。憂鬱でネガティブな思考は、ひねくれた、しかし心地よい仲間、ストックホルム症候群のようなもの。トーキング・ヘッズのような曲を作ろうとしてこうなった」

 


「Ears Were Growing」

 



Griff(グリフ)は新曲「Miss Me Too」を発表した。この曲は、自分自身に戻る道を見つけること、そして、年を取り賢くなったはずの自分が自信を失うという、あまり語られることのない皮肉について歌っている。


このシングルについて、グリフはこう語っている。「『Miss Me Too』は、失恋や成長の後、中途半端な自分の姿から抜け出せず、かつて世界や愛を信じていた自分の姿はどこに行ってしまったのだろうと思うことについて歌っているんだ。この曲は、新しい曲を書くために予約した小さなAirbnbのひとつで書いたんだ。『Black Hole』で一緒に仕事をした)LostboyとSIBAに場所をメールして、キッチン兼リビングルームをスタジオに改造して『Miss Me Too』を書いたんだ」。


このシングルは、グリフが最近リリースしたEP『vert1go vol.1』に続くもので、シングル "Vertigo "に先行し、コールドプレイのクリス・マーティンとのコラボ曲 "Astronaut "も収録されている。EPリリースに伴い、グリニッジ王立博物館のクイーンズ・ハウスで撮影されたライブ・ショート・パフォーマンスも公開された。



 

©︎Alex Da Corte

NYのシンセポップのスターシンガー、St.Vincent(セント・ヴィンセント)が次作アルバム『All Born Screaming』を発表した。ヴァージン・ミュージック・グループから4月26日にリリースされる。


『Daddy's Home』に続くセルフ・プロデュース・アルバムには、デイヴ・グロール、ケイト・ル・ボン、ジャスティン・メルダル=ジョンセン、ジョシュ・フリース、ステラ・モグザワ、レイチェル・エクロス、マーク・ギリアナ、デヴィッド・ラリッケが参加。リード・シングル「Broken Man」は、アレックス・ダ・コルテ監督、フィラデルフィアで撮影されたミュージック・ビデオとともに到着した。アルバムのアートワークとトラックリストは下記を参照のこと。


『All Born Screaming』は、アニー・クラーク自身がセント・ヴィンセントのアルバムを初めてプロデュースし、シアン・リオダンがミックスを担当した。ロサンゼルスのCompound Fractureスタジオ、ニューヨークのElectric Lady、シカゴのスティーヴ・アルビニのElectrical Audioでレコーディングされた。


「感情的に、自分の心が本当は何を言っているのかを知るために、一人で森の中を長く歩かなければ辿り着けない場所がある」と彼女はプレスリリースで語っている。「それが本物であるからこそ、本物らしく聞こえるのです」


レコーディングに関して、アニー・クラークは次のように語った。「このアルバムは、ポスト・ペスト・ポップだと思いたいし、天国と地獄、つまり比喩的な表現が多い。スタジオに一人で何時間も座っているのは地獄の一種と言えるから」


彼女は、このアルバムにはデイヴ・グロールーとケイト・ルボンをレコーディングに招聘すると語っている。さらに、70年代と80年代に通じるアナログ・シンセとギターロックのアプローチが強いと付け加えた。「最も苛烈なサウンドであると同時に、サウンド的に開花していると思う。杭を打つような、意図的なサウンドだと思う」


クラークは新作アルバムについて、彼女のキャリアの中で "最も笑えないアルバム "だとユーモアを交えて語っている。「前作では、私は多くの痛烈なユーモアとウィットをもってタフなテーマにアプローチしていました。このアルバムは、よりダークでハードで、骨格に迫っている」と。



St.Vincent    『All Born Screaming』


Label: Virgin Music

Release:  2024/04/26


Tracklist:

1. Hell is Near
2. Reckless
3. Broken Man
4. Flea
5. Big Time Nothing
6. Violent Times
7. The Power’s Out
8. Sweetest Fruit
9. So Many Planets
10. All Born Screaming [feat. Cate Le Bon]


Pre-order(INT)




「Broken Man」-Lead Single

 


Bullyが新曲「Atom Bomb」というピアノ・バラードをサブポップから発表した。アリシア・ボニャーノの新曲は昨年の『ラッキー・フォー・ユー』以来となる。ライヴ・ビデオはブリー・マリー・フィッシュが監督し、テネシー州ナッシュビルのMMKスタジオで撮影された。


「この曲は元々ドラムマシンとエレキギターでレコーディングされた。JT・デイリー(プロデューサー)にデモを聴かせた時、彼はピアノに移すというアイディアを持っていた。こんな風に誰かを信用するなんて信じられない』と大声で言ったのを覚えている」


「というのも、他人と一緒にクリエイティブなアイデアを練ることで生じる弱さを避けるために、自分でレコーディング、ミックス、プロデュースをしていた人間にとって、それは大きな一歩だったからだ。お互いに新しいことに挑戦し、どちらかがそれを打ち切る前にお互いのアイデアを見届けようとすることを認め合った、それが私たちにとって最初の本当の絆の瞬間だった」


「Atom Bomb」

 

Hinds(ハインズ)が4年ぶりのシングル「Coffee」で戻ってきた。ピート・ロバートソンのプロデュースによるこの曲は、カルロッタ・コシアルズとアナ・ペローテのオリジナル・デュオへの復帰を意味する。ミュージックビデオは以下より。


「"コーヒー "は、恥じることなく、嫌な真実を大声で叫ぶスイサイドです」とバンドはプレスリリースで述べている。「好きになってはいけないこと、やってはいけないことをすべて認めるということだ。正直になることで、頭の中にある "すべき "とか "すべきでない "とかいう小さな声を封じることができたら、とても楽しいよ」


 


カリフォルニア州サンフランシスコを拠点とするFluttery Recordsの創設者Taner Torunのアンビエントプロジェクト、Celestial Trailsがデビュー作『Lunar Beachcomber』を4月12日にリリースする。


セレスティアル・トレイルズは、ピアノ、アナログ・シンセ、エレクトリック・ギター、ベース・ギターによるオーガニックなテクスチャーの暖かさと、バーチャルな電子楽器の精密さをシームレスに融合させながら、音のタペストリーを幾重にも描いていく。オーガニックなレコーディングは、リバーブ、ディレイ、ハーモナイジング、テープ・マニピュレーション、サウンド・デコンストラクションといったエレクトロ・アコースティックのテクニックを駆使し、より豊かなものとなっている。さらに、自然散策や街歩きの際に録音されたテープ操作のフィールド・レコーディングが、もうひとつのレイヤーとしてシームレスに統合されている。


種から最終形まで、ルナ・ビーチコマーのレコーディング・プロセスは2023年6月から2024年1月にかけて展開された。最初のレコーディングはペンシルベニア州ピッツバーグで眠れない暑い夏の夜に行われ、最後のレコーディングはカリフォルニア州サンフランシスコで行われた。アルバムのレコーディングはすべて、この2都市のみで行われた。


自然の限りない美しさ、都市の風景、宇宙の魅惑的な謎にインスパイアされた『Lunar Beachcomber』は、静かな草原、賑やかな街並み、そして広大な宇宙空間を思わせるみずみずしいサウンドスケープで、あなたを未知の音の領域へと誘う。


オープニング・トラックの 「A Pair of New Wings」は、自然や生命との深い個人的なつながりをオーディオで表現している。


「過去5年間、私はニューヨーク州北部のフィンガー・レイク周辺のトレイルを発見したり、ラッカワナ川沿いを散策したりと、アメリカ全土で素晴らしいハイキングに出かけてきた。秋にはレーニア山の鮮やかな色を目の当たりにし、カリフォルニアの冬にはタマルパイス山の静謐な美しさを体験した。カウアイ島でマッドスキッパーと同じ泥地を共有したことは、忘れがたい瞬間のひとつに過ぎない。どの旅も深く、私の癒しの旅に欠かせないものであり、私に慰めやインスピレーション、そして新たな自由の感覚を与えてくれた」


入念な処理によって、エレキギターは慣れ親しんだ皮を脱ぎ捨てる。Time Collapse on the Threshing Floor」と「The Crudest Luminescence」の洗礼されたエレクトリック・ギターは、雰囲気のあるアンビエント・サウンドスケープにシームレスに溶け込んでいる。しかし、ストリングス以外にも驚きがある。


「このアルバムのすべての謎を明かしたくはないが、耳を澄ませば「Spell Machine Manufacturing」で鳥の群れを聴くことができる。それらの謎は、一連のフィルターとテープ操作によってうまく隠されている」


その抽象的な性質にもかかわらず、このアルバムには識別可能なメロディーが残されている。SFやシュールレアリズムの要素を取り入れた "Lunar Beachcomber "は、豊かで質感のあるアンビエント体験を提示しながらも、そのルーツは地球にしっかりと根付いている。


「私たちはしばしば、この惑星が砂浜の砂粒よりも小さいことを忘れてしまう。人生は贈り物であり、この惑星での時間は限られている。私たちは、この経験をお互いに簡単で楽しいものにするよう努力しなければならない」


Celestial Trailsは、地上のささやき声と宇宙のハミングが交錯する、音の風景への誘いを広げている。リスナーはこの聴覚の旅に出るとき、この宇宙のビーチコーミングの聖域での、はかなくも魅力的な体験を思い起こすことだろう。

 

 

 




Celestial Trails, the San Francisco, California-based solo ambient music project of Fluttery Records founder Taner Torun, makes its debut on Lunar Beachcomber.


Celestial Trails paints sonic tapestries layer by layer, seamlessly blending the warmth of organic textures from piano, analog synths, electric and bass guitars with the precision of virtual electronic instruments. Organic recordings are enriched using electroacoustic techniques such as reverb, delay, harmonizing, tape manipulation, and sonic deconstruction. Additionally, tape-manipulated field recordings captured during nature hikes and city walks are seamlessly integrated as another layer.


From seed to final form, Lunar Beachcomber’s recording process unfolded between June 2023 and January 2024. The first recording was in Pittsburgh, PA on a sleepless hot summer night, while the last one took place in San Francisco, CA. All recordings for the album were captured exclusively in these two cities.


Inspired by the boundless beauty of nature, urban landscapes, and the alluring mysteries of the cosmos, Lunar Beachcomber invites you to explore uncharted sonic territories; lush soundscapes, evoke tranquil meadows, bustling cityscapes, and the vastness of outer space.


The opening track, “A Pair of New Wings,” serves as an audio representation of the profound personal connection to nature and life.


“Over the past five years, I’ve embarked on incredible hikes across the United States, from discovering the trails around Finger Lakes in upstate New York to wandering along the Lackawanna River. I’ve witnessed the vibrant colors of Mount Rainier in Autumn and experienced the serene beauty of Mount Tamalpais in California winter. Sharing the same muddy ground with mudskippers in Kauai was just one of many memorable moments. Each journey has been profound, integral to my healing journey, offering me solace, inspiration, and a newfound sense of freedom.”


Through careful processing, electric guitars shed their familiar skins. The washed electric guitars in “Time Collapse on the Threshing Floor” and “The Crudest Luminescence” are seamlessly integrated into the atmospheric ambient soundscape. However, there are more surprises beyond the strings.


“I don’t want to reveal all the mysteries of this album but if you listen carefully you can hear a flock of birds in “Spell Machine Manufacturing”. Those mysteries are well hidden with a series of filters and tape manipulations.”


Despite its abstract nature, the album retains discernible melodies. Infused with elements of science fiction and surrealism, “Lunar Beachcomber” presents a rich and textured ambient experience, yet its roots remain firmly planted on earth.


“We often forget that our planet is smaller than a grain of sand on a beach. Life is a gift, and our time on this planet is limited. We should strive to make this experience easy and pleasant for each other.”


Celestial Trails extends an invitation to traverse sonic landscapes, where earthly whispers intertwine with cosmic hums. As listeners embark on this auditory journey, they are reminded of the fleeting yet intriguing experience within this cosmic beachcomber’s sanctuary.



Celestial Trails『Lunar Beachcomber』




Label: Fluttery Recrods

Release: 2024/04/12


Tracklist:


01 – A Pair of New Wings

02 – Lunar Beachcomber

03 – Time Collapse on the Threshing Floor

04 – Lighthouse Behind the Glowing Tree

05 – Spell Machine Manufacturing

06 – Egg Hatching in the Violet River

07 – The Crudest Luminescence

08 – Touchdown on Interstellar Shores

 

Pre-order(bandcamp):

 

https://celestialtrails.bandcamp.com/album/lunar-beachcomber 

 


クリーブランドのロックバンド、Cloud Nothings(クラウド・ナッシングス)が、10枚目のスタジオアルバム『Final Summer』を発表した。


新曲「Running Through The Campus」は、昨年リリースされた「Final Summerに続く、4月19日に発売されるアルバムのセカンドシングルである。


クラウド・ナッシングスのヴォーカル/ギターのディラン・バルディは新曲についてこう語っている。

 

「僕は毎日、家の近くの大学のキャンパスを走っているんだ。時々、日が暮れてからそこに行くんだけど、早朝の慌ただしく混雑した時間とは対照的に、夜の空虚さが際立つ。”Running through the Campus”は、深夜にランニングをするときにふと考えることがある」

 

「他のみんなはどこかに行って、他の人たちと一緒に何かしているのに、自分は一人で走り回っているのは少し憂鬱ではないだろうか、ということについて歌っている。ランニングを始めるときの私の心境を描写し、深夜の孤独を清算し、受け入れることに入っていく。そして、ただ気分が良くなるようなことをして、比較に惑わされないようにしようという前向きな内容で終わる」



Cloud Nothings 『Final Summer』

 


 

Tracklist:


Final Summer

Daggers of Light

I'd Get Along

Mouse Policy

Silence

Running Through The Campus

The Golden Halo

Thank Me For Playing

On The Chain

Common Mistake


Pre-order:

https://purenoisestoreeu.com/collections/cloud-nothings



「Running Through The Campus」

 


ジンバブエにルーツを持つロンドンのインディーポップ・アーティスト、RACHEL CHINOURIRI(レイチェル・チヌリリ)が、近日発売予定のデビューアルバムのタイトル曲であるニュー・シングル「What A Devastating Turn Of Events」を発表した。

 

「この曲は、私にとって最も悲しく、しかし誇らしい出来事のひとつ。この曲は個人的なもので、実話に基づいている。私と同じような年齢の少女の悲劇的な物語なの。彼女の旅路の一歩一歩で、どこかの誰かが彼女の気持ちをある程度理解できると思う。人間関係、友情、ネグレクト、母性、鬱、拒絶、内なる憎しみとの戦い、自殺願望......」


「自ら命を絶つという決断は、多くの人が考えたことがあることだし、彼女の人生は、そのような環境を作り出す完璧な嵐に近いものだった。適切なサポートや周囲の理解がなければ、人は追い詰められたような気持ちになり、彼女がこのような選択をしたことは悲しいことです。彼女のストーリーは語られるべきで、多くの人が感じていることであり、常に助けを求めるべきだということを、もっと多くの人に知ってほしい」。


『What A Devastating Turn Of Events』の大部分と同様、この曲はチヌリリの人生で最も個人的で印象的な瞬間からインスピレーションを得ており、彼女の家族の死の実話を再構築している。アルバムのリード・シングルである「Never Need Me」や「The Hills」とは趣を異にしている。


『What A Devastating Turn Of Events』は5月3日にパーロフォン/アトラス・アーティスツよりリリースされる。


「What A Devastating Turn Of Events」

 

©Kirk Lisaj

TOPSのリードシンガー、Jane Penny(ジェーン・ペニー)が、デビューEP『Surfacing』に収録される新曲「Wear You Out」を発表した。

 

リード曲「Messages」に続くこの曲には、OTIUMが監督したビジュアルと合わせて公開された。『Surfacing』は4月5日にLuminelleからリリースされる。


「ポップでキュート、でも、ちょっと不吉で奇妙、官能的でウィットに富んだものを作りたかったの。言葉遊びがたくさんあって、ちょっとダーティー。最高の情熱や最も激しい愛は、時にちょっと破壊的で、それを楽しい方法で探求したかった」とペニーは説明している。



「Wear You Out」

 

©Missy Malouff


ボルチモアのエクスペリメンタルポップバンド、Tomato flower(トマト・フラワー)がニューシングル「Harlequin」を発表した。


この曲は新作アルバム『No』に収録。ヘイデン・ライトによるインタラクティブなウェブサイトが付属し、ハーレクイン・フィギュアのバラバラのピースをドラッグ・アンド・ドロップすることができる。「Harlequin」の試聴は以下から。

 

 

 「Harlequin」


 

トマト・フラワーによる新作アルバム『No」は3月8日にRamp Localからリリースされる。シングル「Temple of the Mind」「Destroyer」が先行シングルとして公開されている。



Charli XCXがニューアルバム『Brat』を発表した。そのプレビューとして、彼女は今週木曜日(2月29日)に最新シングル「Von Dutch」とそのビデオをリリースする予定。


このプロジェクトは全15曲、41分23秒の長さになると彼女は付け加えた。最近のソーシャルメディアへの投稿で、シャーリはブラットを "クラブ・レコード "と表現している。


「XXX6はクラブレコードで、みんなと世界中でパーティーをするのが待ちきれないわ。"私はダンスミュージックを作るために生まれてきた。


最近のザ・フェイスとのインタビューで、シャーリは、ポップ・シンガーが売り払ってしまうというコンセプト・アルバムである前回のスタジオ・アルバム『クラッシュ』とは違う方向に進みたかったと語っている。「私はラジオ・ライナーをやるために生まれてきたのではないのだから」


ライターのShaad D'Souzaによると、このアルバムは恋愛よりも友情やライバル関係に焦点を当てており、婚約者でプロデューサー兼、The 1975のドラマーであるジョージ・ダニエルとの「純粋に本当に素敵で幸せな」関係のおかげだという。


プロフィールの他の部分で、D'Souzaは "Von Dutch "を "彼女のアシッドで自由奔放な新しいモードへの完璧な導入 "であり、MySpaceにいた頃のCharliに戻るような曲だと述べている。別のトラックでは、ハイパーポップのパイオニアであるSOPHIEの死に対する悲しみを掘り下げている。


『Crash』は2022年3月にリリースされた。以来、Charli XCXは『Bodies Bodies Bodies』("Hot Girl")と『Barbie』("Speed Drive")のサウンドトラックに参加している。また、レオ・ビレンバーグと共に『ボトムズ』のサウンドトラックを指揮し、A.G.クックの次のアルバムのタイトル曲にゲスト参加している。



 

UKで最も人気のあるエレクトリックプロデューサー、Fred Again...(フレッド・アゲイン...)が最新シングル「stayinit」を発表した。

 

今回、フレッド・アゲインは、アトランタのラッパー、Lil Yachty(リル・ヨッティー)と昨年デビュー作を発表したスコットランドのエレクトロニックデュオ、Overmono(オーバーモノ)とタッグを組む。

 

ミュージックビデオは、Lil Yachty(リル・ヨッティー)が初めてサウンドシステムからこの曲を聴いた瞬間をリアルに捉えている。「彼が、この曲を聴く前は、携帯電話を通してしか聴いていなかったかもしれないね(笑) 」とプロデューサーはジョーク交じりに説明文に書いている。「そして、この曲は、明らかにこのようなアナログな空間と音のために作られたものなんだ」


ニューシングル「stayinit」は、12月にカルフォルニアのラッパー、Baby Keem(ベイビー・キーム)がアシストした「leavemealone」、ジョジーとの「ten」、オボンジャヤールをフィーチャーした「adore u」に続く、Fred Again...のコラボレーション・シリーズの最新作。


「stayinit」


 


ダウンタウン・ラスベガス・イベントセンターで10月11日〜13日に開催される新しいフェスティバル「Best Friends Forever」の初回ラインナップが発表された。伝説的な米国のエモコアバンドが多数出演する。

 

エモ、インディー・ロック、ポスト・ハードコアに焦点を当てたこのイベントにはアメリカン・フットボール、ブライト・アイズ、サニー・デイ・リアル・エステート、キャップン・ジャズ、ザ・ディスメンバーメント・プラン、ジーザス・リザード、ビルト・トゥ・スピル、ジョーボックス、ゲット・アップ・キッズ、マーダー・シティ・デビルズ、カラテ、レイナー・マリア、マネキン・プッシー、フィドルヘッド、ラ・ディスピュート、スウィート・ピル、プール・キッズ、ホーム・イズ・ホェア、エブリワン・アスクド・アバウト・ユーなどが出演する。マイク・キンセラは、おそらくダブル・ブッキングとなり、2度ステージに登場する。特に注目は、再結成を果たしたポストエモバンド、アルジャーノン・キャドワラダーとなる。

 

「ベスト・フレンズ・フォーエバー」の前売りチケットは今週水曜日、2月28日午前10時(PST)より発売開始。一般発売は2月29日木曜日、午前10時(現地時間)より。海外渡航に抵抗感がなければ、これを期に海外のフェスに参戦するのも面白い。公式ウェブサイトはこちら